振袖・袴・レンタル着物・記念撮影・前結び着付教室なら石川県小松市の着物専門店「あかね」へ

ご来店予約

お問合わせ

  • 成人式・振袖
  • 卒業式・袴
  • きものレンタル

振袖・袴・レンタル着物・記念撮影・前結び着付教室なら石川県小松市の着物専門店「あかね」へ

振袖・きもの専門店 あかね

あかねの最新情報

あかねの最新情報

その他

  • あかねの最新情報
  • その他

    2019/02/25

    成人式には赤の振袖が着たい!運命の振袖にめぐりあうまでー。

    こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの角谷です。   成人式に着ていく振袖選び・・・ いろんな色・柄の振袖が たくさんあって迷いますよね?!   今回は、 成人式には赤の振袖が着たい!と言って 来店してくれたお嬢様が 運命の振袖にめぐり合うまでの 振袖選びとコーディネートをご紹介します♪     一般的に、赤の振袖は人気があると よく聞きますが、 実はいろんな赤があるんですよね…   以前にも、人気の赤の振袖について ご紹介しましたが、 https://akane-kimono.com/topics-detail.html?f=298   明るい赤色の振袖 ちょっと暗めの赤色の振袖 ピンク系の赤色振袖 オレンジよりの朱赤(しゅあか)の振袖 深い漆黒の赤色振袖 光沢のツヤ感が美しい赤色振袖 などなど…     ひとことで、赤の振袖と言っても ほんとうにたくさんあるんです‼ 赤の振袖は振袖ギャラリーでもご覧いただけます.   肌の色との相性で顔移りのいい赤色を 見つけることはとても大事!   また、 柄の配色でも雰囲気が変わってきます。   実際に、赤の振袖が着たい!と 来店してくれたお嬢様も   気になる赤色の振袖を選んで 試着を重ねました。   いろんなタイプの赤色の振袖をー   着てみたいな~と思う赤色の振袖をー   柄の雰囲気が好みの赤色の振袖をー   着たい色は決まっていたのだけど どんな柄が似合うのか?   初めての振袖の試着 イメージできないのも当然です!   普段のお洋服選びなら簡単だけど 全身を被うキモノ(振袖)は 羽織ってみるとイメージと違ったり お洋服選びのようにはいきません!?   意外と、想像してなかった色が 似合ったりすることもあります。   〇〇色の振袖が着たい!というお嬢様にも 他の色の振袖のご試着もおススメしています。   他の色を試すことで やっぱり赤色の振袖が着たい! この赤色がいい!とか あれ?この色のほうが似合う!なんて 新しい発見があったりすることもあります。   実際に、赤色の振袖のほかに、 緑系の振袖も試着してみたら 緑の振袖は振袖ギャラリーでもご覧いただけます     緑の振袖もいい感じ♪   でも顔移りは?   赤の振袖のほうが 顔移りよく映えていたのです。   “映え”   大事ですよねー。   悩みながら、試着を重ね、 成人式の振袖姿をイメージしながら 自分好みに近づけていけるよう 絞り込んだ結果   顔移りのいい赤色を見つけました! 緑の裾ぼかしが運命的でした‼ 柄の大きさのバランスもぴったり! 柄の配色、グラデーション具合が ピタッとイメージにはまった瞬間でした!     思わず、歓声があがりました   コーディネートにも力が入りますっ!   期間限定のお得な特典を利用して 贅沢に小物にこだわりました。     衿元の重ね衿には 振袖の上前(体の正面、お膝あたり)の 色のグラデーションをイメージさせる 3色をチョイス       半衿選びでは、 振袖の柄、古典の雰囲気を引き立つように あえて白地に白刺繍で上品にまとめました。 https://akane-kimono.com/topics-detail.html?f=338   小物の中でも、振袖の印象を 左右する帯選び https://akane-kimono.com/topics-detail.html?f=330     まずは、 かわいい要素よりも大人っぽくしたい! という希望で、白より黒?! でも黒を試したら、すこし強すぎてー、     こだわり感の出る色帯合わせで 高貴な紫の帯も合わせてみました。   小柄なお嬢様には重厚すぎてー、   古典振袖によく合う金系・銀系の帯では 金系の帯の上品さがとてもマッチしました。 なかでも金糸に赤地の七宝文様の帯が 抜群のバランスでした。   コーディネートを進めるにあたって どんどんお嬢様のイメージも 明確になっていきました。     帯〆は、金の帯に白い紐で抜け感と上品さを   白の七宝玉飾りに 紫とピンクの飾りモチーフ仕立の帯〆と 紫の帯揚げでまとめると 振袖にあしらわれた紫の花が 上品に際立っていい感じ♪     帯〆と帯揚げ選びは とんとん拍子に決まりました。   帯揚げの花飾りには クリーム&イエローの組み合わせが 初々しい晴れ姿を彩ります♪   卒業袴や浴衣にも使えて 人と差のつく華やかさアップの アレンジができると人気のアイテム 豊富なカラーバリエーションから チョイスできます♪       最後は足元です。     赤でまとめずに、あえて 落ち着いたえんじ色で大人っぽく ヒール草履で着姿をキレイに (あしなが効果でスタイルアップ♪) 見せることにしました。   コーディネートが完成した時のお嬢様の 晴れやかな表情が印象的でした。   前撮り・成人式当日には ヘア&メイクの仕上げもあって もっともっと輝くのでしょうね♪ とても楽しみです。。。       いかがでしたか? 赤の振袖が着たい!これが着たい! 運命の振袖にめぐりあうためにー 振袖選びの手順やコツ 参考になりましたか?   一度きりの成人式… この振袖が着たい‼ と言える振袖選びをお手伝いします。   まだ振袖が決まっていないお嬢様 安心と信頼の“振袖専門店あかね“ におまかせください    ご来店心よりお待ちしております。   今のシーズンは大変混み合いますので ご来店の際はご予約がおすすめです。 2日前までのご予約は簡単便利な WEB予約をご利用ください ⇒https://akane-kimono.com/reserve.html 当日、前日のご予約は フリーダイヤルでお電話ください。 0800-2008529   振袖選びの参考にこちら↓もチェック! ♥あかね公式Instagram♥ ★スタジオ撮影Instagram★   お友達の紹介キャンペーン開催中 来店時に、〇〇ちゃんの紹介でー または〇〇ちゃんのSNSを見てきた とスタッフにお伝えください!     最新情報&クーポンをGET‼ →あかね公式LINE おトクがいっぱい! 個人トークも可能です。 ちょっと気になる質問もお気軽にお寄せください♪   kimono&photo  あかね 小松市糸町3-1 水曜定休日 10:00~19:00 (最終入店17:00)

着付教室

  • あかねの最新情報
  • 着付教室

    2019/02/21

    小松市の着付け教室 前結びきもの学院 今日のお稽古

    石川県小松市にあります着付け教室、 簡単着付け、前結びでおなじみの 前結びきもの学院石川校、講師の北川です。 今日の着付け教室、名古屋帯で変わり結びを しました。 その名も「花太鼓」。 お母様の赤く可愛らしい名古屋帯で 10代~20代の若いお嬢様に着物を 楽しんでいただく帯結びです。 何とかできましたね(*‘∀‘) 10代~20代の生徒さんではありませんが 「可愛いですね~」と大喜び♪ お孫さんにでもしてあげるといいですね。   花太鼓は当学院の着付け教室では 上級クラスの教程で学ぶことが出来ます。 今日は「名古屋太鼓」を学ぶ方もいらっしゃいました。 名古屋太鼓はとっても基本的ですね。   最近は小紋や紬といった 洒落物の着物に洒落袋帯を合わせることが多くなり、名古屋帯の出番は少なくなってきました。 それでも、名古屋帯が洒落物の主流だった頃の名古屋帯…箪笥には何本もありますよね。 私も母からたくさんの名古屋帯を譲り受けました。 当学院の生徒さん方も、嫁入りの時に 持たせてもらったたくさんの名古屋帯を締めたい、 とおっしゃいますしね。 二重太鼓同様に、しっかり手に付けておきたい帯結びですね。   さて今日の着物コーディネートの紹介です。 ベージュ色の紅型付け下げ小紋です。 可愛らしい印象の着物ですので 黒っぽい帯を合わせることが多いのですが 今日はあえての…赤。 小物にも着物の柄色にある キレイな色をいくつも足しました。 とことん可愛く‼ …そして堂々と着こなす(*^-^*) 大事なのは「堂々さ」‼ 少し明るい色のお着物を着ると 落ち着かない…という方もいらっしゃるのですが、着物を着て歩くだけで、まあまあ目立つものです。それが黒っぽい着物でもやっぱり目立ちます。せっかく目立つのだったら、素敵にコーディネートして、堂々と歩きたいものですね。   さて、小松市の着付け教室をお探しの方、 着物に興味がある方、着付けを習ってみたい方、 体験・見学・お問合せ、いつでも大歓迎です。 お待ちしております(#^^#)   ******   お問合せ ****** 前結びきもの学院 石川校 TEL :0761-21-7501(北川まで) 営業:10:00~19:00(水曜定休) https://akane-kimono.com/kitsuke.html   教室に関するお問合せはこちら https://akane-kimono.com/form.html まで。 どんな些細なことでも構いませんので お気軽にお問合わせください。   あかね公式LINE   kimono&photo  あかね 水曜定休日 10:00~19:00 (最終入店17:00)            

その他

  • あかねの最新情報
  • その他

    2019/02/16

    成人式のこだわり振袖コーデは半衿選びでSNS映え‼

    こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの角谷です。   お気に入りの振袖が見つかったら   どんな帯を合わせて   どんな小物を合わせるか?   コーディネートはとっても大事!   振袖コーディネートでは たくさんの必須小物がありますが 今回は、半衿に注目してみましょう!   半衿とはー、 着物の下に着る長襦袢の衿に縫い付けて 使う必須小物です。   昔はクリーニングなど手軽にできなかった為 汚れたら取り換えられる半衿が 使われるようになったのです。   それが、おしゃれアイテムとして定着し たくさんのデザインが選べる 刺繍半衿や柄半衿が豊富に揃います。   成人式はもちろん、結婚式やパーティー 未婚女性の第一礼装(フォーマル)として 着用する振袖には より華やかに刺繍半衿や柄半衿をあしらうのが 定番となっていますね。   半衿は、 お顔の一番近い衿もとに使う小物です。   顔色を明るく見せられるか?   振袖姿をより華やかに見せられるか?   振袖や帯のコーディネートを際立てられるか?   を左右する重要な小物・・・   それが、半衿選びなのです!!   成人式当日は、 お友達とたくさん写真撮りますよね? そんな時って、 アップショットが多くないですか? 人と差がつくこだわりの振袖コーデは 半衿選びで差がつきますっ!   実際にあかねで振袖選びされたお嬢様の 半衿選びをご紹介しましょう♪   まずは人気の花柄の刺繍半衿   ☆古典     ピンクだけだと優し過ぎて物足りない… そして、選んだのが、 赤&ピンクの桜刺繍半衿 和柄でかわいくアレンジ古典   ☆レトロ     椿の刺繍半衿は レトロっぽさを強調してくれる半衿選び   椿のモチーフがアクセントになり SNS映えもばっちり♪     赤や桃の花に金の松 重ね衿に合わせて三色使いの刺繍衿は より豪華に衿元を彩ってくれる こだわりの振袖コーデ♪     次に人気なのが 黒地の刺繍半衿や柄半衿です。   衿元に黒を入れることで お顔元を引き締めてくれる効果あり!     明るい色目の振袖に、 黒の刺繍半衿はコントラストが効いて お顔も振袖も引き立てます♪   寒色系などの振袖には 金襴豪華な刺繍半衿が重厚で格調高く 晴れやかな場にふさわしい 印象度まちがいなし!     黒地の半衿は、黒地部分が多いと カッコイイ印象になりますが 黒地部分が見えないくらい たっぷりの刺繍半衿はやはり華やか SNS映え◎     また、レトロ人気にあわせて 幾何学模様の半衿人気が急上昇しています♪   古典の七宝文様 古典の亀甲柄もパステルカラーで今風に 人気の市松柄は色違いで大人気! レトロモダン振袖に人気の個性的な半衿は 2色使いの市松アレンジや 古典の花刺繍にモダンなストライプの アシンメトリータイプは こだわり派さんにおススメの おしゃれ上級者的コーデになること間違いなし!     でも、 なにがなんでも柄半衿にしなければ ならないことはありません!   もちろん柄半衿にすると かわいさアップ⤴ 華やかさアップ⤴ になりますが   同じ振袖でも 白半衿にするときりっとした印象に 変わるのがわかりますか? アナタのなりたいイメージに合わせて 印象を変えられるアイテムなんです!   お気に入りの振袖の色柄を際立てたいなら あえて白半衿を選ぶのも合わせ方の一つです。 着付けの際には、白半衿の場合、 柄半衿よりも狭い衿幅に合わせて着付けします。 そうすることでキリっとした印象に 見せてくれるのです。     半衿はコーディネートの最後の仕上げです。 振袖を見せたい! キリっとまとめたい!なら あえて白半衿を選ぶのもアリなんです!   白半衿だと物足りないんだけど 柄衿でもしっくりこない・・・ そんな時には 白地に白刺繍半衿がおススメです!     さりげなく豪華に見せてくれるのが 白地に白刺繍半衿     昔から着物のおしゃれって   見えないところに凝るとかー、 見えそうで見えないとかー、   そこはかとなさみたいな おしゃれの仕方をするのが粋。。。   日本の伝統美が垣間見えますよね~   いかがでしたか? 半衿選びでこだわりの振袖コーデが 楽しみになってきませんか?   着物のコーディネート 昔は型にはまったあわせ方が定番でしたが 現代のコーディネートは多様化しています。   お顔に一番近い半衿選びは 写真映えでも友達と差がつくところです。   コーディネートは最後まで手を抜かないで!   振袖のコーディネートなんて 組み合わせ方が分からないし 不安だな~という方も 安心して相談ください。   出来上がりのイメージ こんな感じにしたい!とお伝えください! アナタのイメージに合わせた コーディネート提案でお手伝いします。   一緒に振袖コーデを楽しみましょう♪   振袖ギャラリーも参考にしてみてくださいね!       ⇓ 開催予定のイベント情報  ⇓   ⇓ 開催予定のイベント情報  ⇓       お下見・ご試着だけでも大歓迎です! お気軽にご来店・ご相談ください。         あかねでの 詳しいコロナ対策の取り組みは こちらです。 【コロナウイルス】感染拡大防止への取り組み     また、多人数でのご来店は ご遠慮いただきますよう ご協力お願いいたします。   3密(密接)を避ける取り組み 顔近くで会話する場面…   どうしても密接をさけられない 着付け時には、楽しいおしゃべりを 控えさせていただきます。   お客様の安心・安全をお守りするための 取り組みに皆様のご理解とご協力を お願いいたします。   皆様にとって かけがえのない最幸の記念日を 迎えていただくことがあかねの願いです。   喜びと希望に満ちたお衣装選びのために 私たちが精一杯お手伝いいたします。     ご予約、お問い合わせは、 公式インスタのDM、公式サイトの予約 フォーム、お電話、公式LINE@から承ります!             おかげさまで創業75年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第3火曜・他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:平日10:30~18:30     土日祝10:00〜18:30

その他

  • あかねの最新情報
  • その他

    2019/02/14

    成人式振袖選びのポイント!【自分に似合う色】!

    こんにちは。 石川県小松市 振袖専門店あかねの山元です。   成人式という晴れの舞台で着用する振袖。 購入する場合は一生もの、 レンタルの場合も写真はずっと残ります。 振袖選びは絶対に失敗したくありませんよね。 後悔しない為に、振袖選びのポイントをチェックしましょう。   それはズバリ……【色】‼   自分に似合う色と着たい色の「組み合わせ」がポイントです。   【初めに】 メインは広い面積を占める振袖の「地色」です。 振袖を着た時の印象を大きく左右します。 まずは振袖を広げてみた第一印象で 「好き!」「素敵!」「着てみたい!」 と感じる色を選んでいってもらいますが、 それだけでは失敗してしまう可能性も…。     好きな色や流行りの色が自分に似合うとは限らないもの。 自分が気になる色だけではなく、 普段洋服では着ないような色や、 スタッフに勧められた色の振袖も試してみてください。 試着する時は、鏡の前に立って全身を写し 似合うかどうか見てみましょう。   【顔写りの良い色】 まず、顔写りの良い色の振袖を見つけることが大切です。 似合う色の振袖を体に合わせてみると、 お顔がパッと明るくなるんです! 似合わない色は、お顔が沈んで見えることも。 意外なほどに一目瞭然なので、要チェックですよ!   「パーソナルカラー診断」をやってみたことはありませんか? パーソナルカラーは振袖選びにも使えるんです。 インターネットでも簡易診断ができたりするので、 自分のタイプを知っておくのも良いですネ。   パーソナルカラー別の似合う色、例えば…… ★スプリングタイプ(イエローベース):暖かい色 (明るい赤、黄緑、オレンジなどの元気で可愛い色) ★サマータイプ(ブルーベース):優しい色 (ローズ系ピンク、明るい水色、藤色などのスモーキーな色) ★オータムタイプ(イエローベース):深い色 (朱赤、深緑、紫、からし色などのアースカラー) ★ウィンタータイプ(ブルーベース):ハッキリとした色 (青、藍、黄色、ビビットピンクなどの鮮やかな色) こんな感じ。 振袖の色だけではなく、お顔に一番近い小物の 重ね衿(伊達衿)や襦袢の半衿にパーソナルカラーを用いるのも手ですよ!   【身長・体型に合った色】 身長・体型別にも、似合う色は存在します。 背の高いお嬢様には、濃い色やシックな色合いで、 よりスラッとしたスタイルアップ効果を。 低いお嬢様には、明るい色や淡い色合いで、 可愛らしさを引き立たせて。 ほっそりさんには、柔らかく優しい色合いが、 より女性らしく見せてくれます。 ぽっちゃりさんは、キリっとした濃い目の色で、 体をスッキリと見せることが出来ます。     この特徴は逆に、どんな身長・体型でも 目指したい印象によって色を選ぶのもアリなんです。 可愛らしくしたい時には明るい色を、 かっこよくしたい時にはキリっとした色をチョイスしてみましょう。 「この色の振袖が着たい!」というイメージがある場合は、 帯などの小物で印象を変えていけるので 是非スタッフに相談してください! パステルカラーが着たいけど、 体が太く見えちゃうかも……?という時は 濃い色の柄の振袖や帯を組み合わせたりして、 経験豊富な振袖専門店あかねスタッフがお手伝いいたします♪   なりたいイメージに合わせた振袖の一例は…… ★清楚な二十歳:白、クリーム色など ★大人っぽい二十歳:深緑、紺、紫など ★可愛い二十歳:パステルカラー、黄色など ★クールビューティーな二十歳:青、黒など   綺麗めで行きたい、ゴージャスに行きたいなど、 なりたい振袖イメージはどんどんスタッフに伝えてくださいネ!   どんな振袖が着たいかな? どんな振袖が似合うかな? どんな振袖があるのかな? 振袖ギャラリーも参考にしてみてください。 タレント&モデルブランドも多数ご用意! あかね店頭でのご試着も大歓迎です♪ ご来店の際にはお友達の紹介を受けておくと良いことが……!   振袖選びの参考にこちら↓もチェック! ♥あかね公式Instagram♥ ★スタジオ撮影Instagram★   ご来店時には簡単便利なWEB予約をご利用ください。 またはフリーダイヤル 0800-2008529  でご予約いただけます。   最新情報&クーポンをGET‼ →あかね公式LINE おトクがいっぱい! 個人トークも可能です。 ちょっと気になる質問もお気軽にお寄せください♪   kimono&photo  あかね 水曜定休日 10:00~19:00 (最終入店17:00)

着付教室

  • あかねの最新情報
  • 着付教室

    2019/02/08

    小松市の着付け教室、前結びきもの学院 体験・見学 大歓迎!

    こんにちは。 石川県小松市糸町にある着付け教室、 簡単着付け、前結びでおなじみの 前結びきもの学院、講師の北川です。 まずは私の着物コーディネートからご紹介♪ 今日は、茶系の紬に紫とからし色のぼかしが 美しい袋帯を合わせました。 この帯、博多織なんですよ~(*‘∀‘) 博多織といえば、半幅帯や伊達〆でよく見る 「献上柄」。それとはまったく違う質感! しっかした織なのに、柔らかくとても締めやすい帯です。 一見「染」のように見えますが、模様もぼかしも 「織」で表現されています。 素晴らしい「織」の技術ですね。。。   小物は帯のグラデーションとカラーを揃え、 紫とからし色のコンビでスッキリと仕上げました。   さて先日、体験&見学の方がいらっしゃいました。 まだ保育園のお子さんと、4か月の赤ちゃんが いらっしゃる、子育て真っ最中の若奥様。。 習い事の関係で着物を着られる機会が よくあるそうです。以前によその教室で 着付けを習っていらっしゃったようですが 上手く着物を着る自信がなく、 当学院の前結びの着物の着付けに興味を 持ってくださったそうです。 では、さっそく体験…。 見てください~‼どうですかぁ~‼ 初めてなのに、こんなに上手に…しかも 理想的な大きさとバランスのお太鼓ができました~ 本人さんもビックリ(+_+) 「先生と同じことしとっただけで、  何しとったか、よくわからんけど、  お太鼓…できてますね…」 と本人さんもあまりにも上手に出来たので、 不思議な感覚だったようです( ˘ω˘ ) そして… 前結びきもの学院の キレイ・かんたん・着崩れしない・苦しくない を実現する3本のベルト‼ たった3本のベルトだけで着物を着る着方を見て とっても感動してくださり、 悩むことなく、即「入講します‼」と お申込をしてくださいました(*^^*)   当学院は、お子様連れも「可」なのです♪ もちろん、お子様が泣き出してしまった時は お稽古を中断しなくてはいけませんが 焦らず、気長にお稽古を続けていきましょうね と、お話させていただいております。 ご主人様のご理解とご協力もあるようなので、 時間をやり繰りし、無理のない形で 着物の着付けを学んでいけたらいいですね。   着物を自分で着てみたい…と少しでも興味が あったら、すぐに着付け教室でのお稽古を 始めるべきです。 今は子育て真っ最中でそんな余裕も時間もないわ…「いずれ…」と、後回しにいていませんか?   お子様の成長過程には、たくさんのお祝い事が あり、お付き添いをされるお母様が着物を着る 機会はとてもたくさんあるのです。 お子様の大切な儀式、一生に一度の晴れの日を お着物を着てお祝いしてあげたいですよね。 私も3人の子育て真っ最中なのですが 子供たちそれぞれの節目ふしめでは いつも着物を着て祝ってきました。 思い出を振り返るとき、その時に着た着物と 一緒に、いろんなことを思い出します( ˘ω˘ )   そんな、母親としてのいろんな経験と思いから、 当学院の着付け教室は、「お子様OK!」としました。 だから、今、お子様がいることで着物への思いを 諦めかけているお母さんは、 是非、当学院へお問合せくださいね。 お待ちしております。   ******   お問合せ ****** 前結びきもの学院 石川校 TEL :0761-21-7501(北川まで) 営業:10:00~19:00(水曜定休) https://akane-kimono.com/kitsuke.html   教室に関するお問合せはこちら https://akane-kimono.com/form.html まで。 どんな些細なことでも構いませんので お気軽にお問合わせください。   あかね公式LINE   kimono&photo  あかね 水曜定休日 10:00~19:00 (最終入店17:00)  

campaign

\開催中のキャンペーン/

 

campaign

ご来店のご予約はコチラ

ご来店予約フォームはこちら!
3日前までのご予約はこちらから。2日前〜当日のご予約は下記フリーコールにて店舗へ直接お願いいたします。

ご来店のご予約はコチラ

専用フォームに必要事項をご入力の上、どんなことでもお気軽にお問合わせください。
振袖/袴カタログをご希望の方もこちらのフォームからご請求いただけます。

ページ上部への矢印