振袖、袴、レンタル着物、記念写真、前結び着付教室なら石川県小松市の「あかね」へ

ご来店予約

お問合わせ

  • 成人式・振袖
  • 卒業式・袴
  • きものレンタル

振袖、袴、レンタル着物、記念写真、前結び着付教室なら石川県小松市の「あかね」へ

振袖・きもの専門店 あかね

きもの豆知識

きもの豆知識

所作・作法

  • きもの豆知識
  • 所作・作法

    石川県の成人式直前!知っておくと安心の振袖美人のコツ

    こんにちは 石川県小松市の振袖・袴レンタル専門店の角谷です。   いよいよ成人式当日直前です!   同級生との再会…   恩師との再会…   成人を迎えるにあたっての決意…   家族への20年分の感謝の気持ち…   お気に入りの振袖に身を包み 楽しい成人式を過ごしたいものー。   振袖を着たら、立ち居振る舞いも美しく!   着物の作法は大丈夫?   作法というと堅苦しいけれど   振袖を着ると、普段の洋服の時と違って 同じようになかなか動けないものですー。 (前撮りしておいて良かった~と思う 理由の一つです)   そこで ちょっと知っておくだけで安心! キレイなまま一日過ごせる 振袖美人のコツをお教えします♪       苦しくならないか心配―というアナタ 着物を着ているときは、 背筋をピンと伸ばした姿勢をキープすると 着付けに使った紐が、からだに食い込むのを 防げるので苦しくなく過ごせて 着姿もキレイな振袖美人♪     うまく歩けるか心配―というアナタ 少し内股気味に、小さめ歩幅で歩くのがコツ 背筋はピンとね♪     風で振袖の裾が乱れるときどうしたらいいの? 右手で右わきの着物を押さえると 美しい所作になります。 荷物はできるだけ左手に持つようにして、 右手はあけておくといいですね。     階段はどうしたらいいの? 右手で着物(上前)を軽くつまんで 引き上げます、 からだは少し横向きにして 真っすぐ上り下りすれば安心です! 振袖は袖が長いので、左腕に両袖をかけておくと 袖を引きずったり、袖を踏む心配がありません。   椅子に座るとき、注意することは? 振袖の袖は長いので、 からだの前で両袖を合わせ、 手で押さえながら座れば 袖を踏んで立ち上がる時にビリっと破れたり、 汚れる心配がありません。     椅子に浅めに腰かけると 自然と背筋も伸びて座り姿も振袖美人♪ 着崩れの心配もありません。 洋服の時のように足を組むと 着崩れしやすくなるのでやめましょう! 座っている間、 振袖の長い袖はひざの上に重ねておきましょう。     なんといっても、一番心配なのはトイレですね 振袖を着て、トイレに行けるんですか?と 聞かれることがあります。 大丈夫! 振袖着ていてもトイレに行けますよ!   コツを知っておけば、安心♪   手順をおさらいしておきましょう‼   ① 袖をからだの前で軽くひと結びします。 ② 着物の上前と下前のつま先を持って、 裾を大きく持ち上げ、裾をまとめます。これを、 きもの⇒長じゅばん⇒裾よけ(肌着)の順に 左・右・左・右…を繰り返してめくり上げ、 結んだ袖を一緒に一番下の裾よけ(肌着のスカート部)に、 すべて包み込むようにしましょう。 ③ 裾を下ろすときは、上げた順を逆戻りです。 裾よけ⇒長じゅばん⇒きものの順に 今度は反対に、下前から上前、 右・左・右・左…を繰り返して 下ろしながらキレイに重ねていくのがコツです。  結んだ袖を直すことも忘れずに! ④ おはしょりや帯のタレが 折れたたままになっていないかだけ確認しましょう。     次に心配なのは 車の乗り降りですよねー。   振袖着たら、どうやって車に乗ればいいの? 洋服感覚で乗り降りすると、着崩れの原因になります! ちょっとしたコツを覚えておくだけで安心なので これもしっかり覚えておきましょう♪   まずは乗るとき ① 両袖を左腕にかけておきます。 ② お尻から先に、頭に注意して、 シートに浅く腰掛け、からだを半回転させて 車の中に入ります。(足を入れるときは、 裾の乱れに注意して、少し上げるようにして 入ると良いですよ!)     降りるときはどうする? ①    両袖を左腕にかけておきます。 ②    足を揃えて、車の外に出します。 ③    頭に注意しながら、からだを外に出していきましょう。       いかがでしたか? 振袖を着ているときは、普段の洋服と違って いつもの動作もスムーズにいかないことが 不安になったりすることもあるかもしれません。 でも、ちょっとしたコツを知っておくだけで 安心して過ごせます。   一生に一度の成人式。 キレイな振袖姿をキープして 楽しい思い出の記念日をお過ごしください。   最幸の記念日になりますようにー。   不安や心配があれば、 気軽にあかねスタッフにご相談ください。   あかね公式Instagramでも おしゃれな最新情報をお届けしています       今すぐチェック       ↓ ↓ ↓    振袖選びは 成人式のプロ  「あかね」へおまかせ下さい(^◇^)!!       お店の場所など詳しくはコチラから!     振袖カタログのご請求はこちらへ♫       一生に一度の成人式… 後悔なく、早く選ぶほどお得な特典も 有効活用しながら 素敵な振袖を見つけてくださいね♪   今すぐチェック       ↓ ↓ ↓      ご来店心よりお待ちしております。     皆様にとって かけがえのない最幸の記念日を 迎えていただくことがあかねの願いです。   喜びと希望に満ちたお衣装選びのために 私たちが精一杯お手伝いいたします。   ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!                 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第3火曜・他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:平日10:30~18:30     土日祝10:00〜18:30

所作・作法

  • きもの豆知識
  • 所作・作法

    知っておきたい!振袖を着た時の着崩れないための注意点

    こんにちは、石川県小松市の 振袖・袴レンタル専門店 あかねの角谷です。   普段なかなか着ることのない振袖   着付けが終わって歩こうとしたら…   足が開かない?!   歩き方がわからない?!?   ぎこちない歩き方になってしまうことが 多いんです。   トイレのときはどうすれば・・・   歩けないだけで不安は募りますよねー。   特に前撮りの時は 普段のお洋服のときのように動けないことを 実感される方が多いのではないでしょうか…   と同時に、皆さん 前撮り撮影会での振袖着装が 良い予行練習にもなっているようです♪   振袖を着た感覚も体感できるので 当日の体調管理もしやすくなります。   また、最近は結婚式に振袖で出席される方も 増えてきています。     振袖姿を美しく見せるための 所作・立ち居振る舞いを覚えておけば 着崩れや振袖の長い袖や裾を 汚してしまうこともありません。 洋服感覚で動いてしまうと せっかくキレイに着付けしてもらっても すぐに着崩れてしまいます‼   成人式当日や結婚式・パーティーなどで 振袖を着た時には、着崩れることなく 最後までキレイな振袖姿でいられるように 振袖を着た時の着崩れないための注意点 を知っておきましょう!     振袖を着ているときは姿勢が肝心 両足を綺麗に揃えます! 片足重心やガニマタにならないように気を付けて!       歩くときの歩幅は狭く、少しずつ歩きます。 少し内股気味で歩くと歩きやすく、 さらに女性らしくてキレイです! 急いでいても走るのはやめましょうー。     座り方 帯がつぶれないように、 イスには浅く腰掛けます。     袖はシワにならないように 膝の上に重ねましょう。     裾が床につくと汚れるので注意しましょう!     腕の上げ方 袖口が手首あたりにあるように片方の手で 袖を軽く押さえながら腕をあげます。 結婚式やパーティーなどの乾杯のときは 片方の手で袖口をおさえましょう。 袖口から肘や二の腕が見えてしまったりすると 着物姿では見苦しく見えてしまいます… この所作は出来ると かなり女子力高めの着物美人♪     物の拾い方 しゃがみこむ動作はいちばん着崩れを 起こしやすいので丁寧に動きましょう。 長い振りが地面につかないように 利き手の反対の手で両振りを持ちます。 重ねた2枚の袖は、腕にかけると両手が使えて 安心です!     裾が開いて着崩れないように、 両膝を揃えてゆっくり腰を下ろします。 膝を曲げないで手だけ伸ばして物を取るのは よろけて転倒のする可能性もあるのでやめましょうー。     一つ一つの動作も意識するだけで よりキレイな振袖姿がキープできます。   あわせて読みたい関連記事 『知っておきたい安心の振袖美人のコツ』 では トイレの行き方 階段の上り下り についてもご紹介しています♪       【成人式当日持っていると便利なアイテム】 小さめハンカチ 手や水滴を拭くときはもちろん、 帯が緩んだときに挟むなどして 使うことができます。   ヘアピン 美しい振袖姿のためには、 ヘアスタイルのキープも欠かせません。 鏡でこまめにチェックして 必要であればヘアピンを使って修正をしましょう。   絆創膏(ばんそうこう) 普段履きなれていない草履は 鼻緒の部分がくい込んだり、こすれたりして 足が痛くなる場合があります。   クリップ お手洗いに行くときや、手を洗うときに役立ちます。 長い袖を挟むなどすれば、 両手が使えるのでスムーズに 用を済ませることが出来ますし 振りが床について汚れることもありません。 クリップの変わりに 洗濯ばさみを使うのもオススメです。     いかがでしたか? 振袖を着るのには 色々と注意する点がありますが、 1つでも多く覚えておけば、安心して 成人式・結婚式を楽しむことが出来ると思います。   一生に一度の成人式 めーいっぱい楽しんできてほしい。。。     不安や心配があれば、 気軽にあかねスタッフにご相談ください。   あかね公式Instagramでも おしゃれな最新情報をお届けしています       今すぐチェック       ↓ ↓ ↓    振袖選びは 成人式のプロ  「あかね」へおまかせ下さい(^◇^)!!       お店の場所など詳しくはコチラから!     振袖カタログのご請求はこちらへ♫       一生に一度の成人式… 後悔なく、早く選ぶほどお得な特典も 有効活用しながら 素敵な振袖を見つけてくださいね♪   今すぐチェック       ↓ ↓ ↓      ご来店心よりお待ちしております。     皆様にとって かけがえのない最幸の記念日を 迎えていただくことがあかねの願いです。   喜びと希望に満ちたお衣装選びのために 私たちが精一杯お手伝いいたします。   ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!               おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第3火曜・他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:平日10:30~18:30     土日祝10:00〜18:30

きもの・帯

  • きもの豆知識
  • きもの・帯

    着物の柄に込められた意味について~有職文様5選~ 小松市着物専門店あかね

    こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの山上です。       今日は、振袖・着物の柄に込められた意味 についてご紹介していきます。     今日は 有職文様 (ゆうそくもんよう) に注目していきます☆       まず有職文様は、どこで生まれ どのように伝統文様になったのか? についてですが     円、曲線、六角形などの図形を中心に構成されており 中国唐朝の時代に日本へ伝わったそうです。 (諸説あり)     平安時代以降の公家社会において その装束や調度、輿車、建築内装などに 用いられた伝統的な文様のことをいいます。   ですが、このような呼び名となったのは 近世以降だそうです。 (諸説あり)       そんな有職文様ですが どんな柄があるのか?       有名な文様~5選~ でご紹介していきたいと思います。       ◎七宝     七宝とは、仏教の言葉で 「金、銀、水晶、瑠璃(るり) 瑪瑙(めのう)、珊瑚、しゃこ」 の七つの宝をさします。   円が四方八方または、十方に広がることから 人と人との「縁」のつながりを示すといわれています。 また、文様が限りなく伸びることから 子孫繁栄の意味もあります。 (諸説あり)       ◎菱(ひし)     四本の平行線で囲まれた四辺形を 基本とする文様です。   連続すると斜め格子や襷(たすき)文様など と呼ばれます。   池沼に自生する水草、菱の実の形を文様化したもの 縄文時代の土器に刻まれるなど 古くから文様として使われたことがわかっています。 (諸説あり)     ◎立涌(たてわく)     2本の曲線を用いて 水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表します。   ◎小葵(こあおい)       ◎亀甲花菱文(きっこうはなびしもん)     亀甲形を上下左右につないだ亀甲繋ぎに 花菱を入れたもの         いかがでしたでしょうか?   未婚女性の第一礼装である振袖は 和装の中でも特に伝統的な文様も多く 1つ1つに意味や願いが込められています。     こういう文様や着物の知識に興味がある人は あかねの前結び着付教室へ。。。     あかねの着付教室は着物が着れるようになる だけでなく、着物の染や織、着物のマナーや 礼儀作法なども学べる教室です。   勉強会の様子はこちら   勉強会と名ばかりの着物販売会などは一切 ありませんので、ご安心ください。 純粋に着物が着れるようになりたい人、 人に着物を着せてあげたい人を対象にした 教室です。   無料体験も随時受け付けて いますのでお気軽にお問合せください。 教室の詳細はこちら     当教室での 詳しいコロナ対策の取り組みは こちらです。 【コロナウイルス】感染拡大防止への取り組み   3密(密集)を避ける取り組み として   当教室で皆さんが楽しみにしている教室後の 楽しいお茶の時間は当分の間、控えさせて いただいています。   皆様の安心・安全をお守りするための 取り組みに皆様のご理解とご協力を お願いいたします。           おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週火曜・水曜・他 ※7月からは毎週水曜日のみ定休日です。 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:平日10:30~19:00 (土日祝10:00〜18:30)

その他

  • きもの豆知識
  • その他

    振袖の柄~辻が花に込められた意味について~振袖レンタルなら石川県で創業75年の振袖専門店あかねへ【金沢・小松】

    こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの福田です。       振袖・着物の柄に込められた意味   今日は、華やかで女性らしい 辻が花に注目し ご紹介してきます         1.「辻が花」言葉の由来   厳密には明らかにされていません。   ですが、室町時代から安土桃山時代頃に 読まれた句の一つに 「~つじがはな(花)をお(折)るかな」 という部分があり これがこの語の始まりなのではないかと 言われている説があります。   他にも   辻という漢字を見ると、十字があります。 この辻には、道が十字に交じわる という意味があるそうで 「辻=十字路」と模様に似ているから という説などがあります。 (諸説あり)       2.意味について   道が十字に交じわる 様々な花が交わる という意味をもつ辻が花 (諸説あり)       花は、十字にはなっていませんが 流れるような花や草木が 描かれているのが特徴的です。       4.辻が花には別名がある?!   時代によって、衰退 再現を繰り返した辻が花染め   また、室町時代に流行し 高度な技術が要するため 友禅染の発達から姿を消したといわれ   『幻の花』と言われていているそうです。 (諸説あり)       5.染め方について   奈良時代から日本に伝統的に続く 『絞り染め』 という手法で作られています。 (諸説あり)     布を結んだり括ったりして 染めた初歩的で簡略なものから       絵模様の輪郭を縫い絞って 多色に染め分けたものまで 様々なものがあります。       6.辻が花の振袖紹介     紺と白で染め分けた几帳と 熨斗文様がのびやかに描かれている逸品。   辻が花文様に見せられた翠山工房の職人が生み出した 幻想的な雰囲気が生かされています。   辻が花、几帳、束ね熨斗目 幻想的な世界観を描き出しています。   価格の詳細はコチラです。         小付の桜柄が舞い散り ところどころにある辻が花が 目にとまる振袖。   心を解放したような 大胆なグラデーションを あしらうことで、豪華な雰囲気を演出。   左右の角度で振袖の色が違って見えるので インスタ映え間違いない逸品   価格の詳細はコチラです。         まだまだ沢山の柄がありますが 自分の選んだ振袖にどんな柄があるのか 気になりますよね♪   振袖や着物を選ぶ際は、 色や形だけではなく 着物にこめられた柄にも ぜひ注目してみてください☆     その他、花の意味 関連記事はコチラです。 ・梅柄の意味と振袖紹介     もっと他の柄の振袖が気になる! という方、   ぜひ、振袖ギャラリー↓をチェック       最新のイベント情報はこちら↓         ご来店心よりお待ちしております。         あかねは、店内・スタッフともに 感染症対策を徹底し 予約制でお客様をお迎えしております。     ご相談・お下見など お気軽にお問い合わせくださいませ。   ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!           ご来店心よりお待ちしております。     おかげさまで創業75年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:  土日祝→10:00~18:30(最終入店18:00)  平日 →10:30~18:30(最終入店18:00)    

その他

  • きもの豆知識
  • その他

    「高身長」さんに似合う振袖の選び方☆石川県小松市振袖専門店あかね

    こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの山上です。         低身長(150㎝以下) 高身長(170㎝以上)の方で     自分に似合うものがあるのかな…? どんな振袖が私には似合うのかな…?     とお悩みの方へ   低身長・高身長別に どのような振袖が似合うのか?   ご紹介していきたいと思います。!       前回は、あかねwebページの豆知識という一覧で 低身長さんに似合う振袖を ご紹介させていただきました。     内容が気になる方はコチラから ご確認いただけます↓ 【低身長編】小柄なあなたに似合う振袖の選び方         そして、今日は   ☆高身長さんに 似合う振袖の選び方☆   3つポイントをおさえてご紹介します!           1.鮮やかな色・濃い色   身長の高い方が濃くハッキリした色を着ると 重く見えず、綺麗に着こなせるのは 羨ましいポイントです       色でいうと、赤・青・緑・紫など。 縦長にスラっとかっこよく見えます。   また、はっきりした色ほど お顔の色がグッと明るく 見えるのでおすすめです。     色別の振袖一覧は下記をチェック↓ あかねの赤振袖が気になる方はコチラ あかねの青振袖が気になる方はコチラ あかねの緑振袖が気になる方はコチラ あかねの紫振袖が気になる方はコチラ       優しい雰囲気にしたい方は パステルカラーも素敵です。   ただ、小さめの柄を選んでしまうと 柄が少なく見えて 全体のパランスが少し悪く見えてしまう こともありますので、注意です!     上のような写真のバランスが素敵に見えます         2.華やかな柄や 全体に柄があるもの   高身長さんは、裾だけに柄の入っているなど スッキリしたデザインを選びますと たくさん隙間が空いてしまって 下記のように少し寂しい印象に 見えてしまうかもしれません。           なので、身長が高い方は 振袖の表面積も多くなるので 華やかな柄がよく映えます‼     また、上のような全体に柄があるもの 総柄の振袖を着るのもおすすめです。 (総柄とは、生地全体に模様を織ったり または染め出されているものを指して言います。)           3.大きめの柄   大きな柄をさらりと着こなせちゃうのは 高身長女子の特権です。 華やかな雰囲気がより引き立ちます。       身長の高さを活かして、大胆な柄に チャレンジするのも良いです◎           3つのポイント! いかがでしょうか?     あかねでは、毎年 身長でお悩みの方がご来店いただき ご対応させていただいております。   一生に一度の成人式コーディネート 精一杯お客様のお悩みやご希望に合わせて ご対応させていただきます。     ご来店心よりお待ちしております。       店内・スタッフともに感染症対策を 徹底してお客様をお迎えしております。 *あかねの感染症対策への取り組みは コチラをご覧ください   安心して振袖選びができるお時間を ご案内させていただきますので コチラからご予約ください。       ご予約・お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!        おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:  土日祝→10:00~19:00(最終入店18:00)  平日 →10:30~19:00(最終入店18:00)

その他

  • きもの豆知識
  • その他

    【低身長編】小柄なあなたに似合う振袖の選び方☆石川県小松市振袖専門店あかね

    こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの山上です。     低身長(150㎝以下) 高身長(170㎝以上)の方で     自分に似合う振袖があるのかな…? どんな振袖が私には似合うのかな…?     とお悩みの方へ   低身長・高身長別に どのような振袖が似合うのか?   ご紹介していきたいと思います。!       今日は、 ☆小柄な方に似合う振袖の選び方☆ 4つポイントをご紹介します!       1.淡い色合いでより可愛く   明るく淡い色味のパステルカラー ピンク・黄色・クリーム色・白・水色・薄紫など の色合いは、きつすぎず ふんわりと優しい印象に。     また、小柄な方の可愛らしさ をより引き出してくれます。   重さを感じさせない色味でもあるので スラっと縦長に魅せてくれる効果もあります       2.小さな柄がおすすめ!   柄は、小花柄や繊細で細かい柄の振袖 を選ぶのがおすすめです。   柄が主張しすぎず、すっきりとした着姿に。 また、可憐で可愛らしい雰囲気になります。     身長とのバランスもとりやすく 背の低さを感じさせないのがポイントです。         3.斜め柄や縦ラインの  柄ですっきりと   斜めに柄が入っていると、縦長効果で 足を細くみせてくれます。 ほっそりとみえるが素敵なポイントです。     たくさんの柄が入っていても スッキリと見えます!       縦ラインに絵柄が入っている振袖は スラっと縦長のシルエットにみえるので 身長と同時に少し体型も気になる方にも おすすめです。     4.大きめの柄が着たい‼という方へ   でもやっぱり、今流行りであるレトロ柄などの 大きめの柄が着たいという方は   2つのポイントを押さえて 振袖選びするのと良いです◎       ☆柄と柄に隙間の多い  デザインを選ぶ   程よく、地の色が見え 余白や隙間を感じさせるデザインですと にぎやかな印象になりすぎず また、柄の主張に負けません。   ☆地の色は明るめの振袖を選ぶ 地の色が暗いと全体的に 重く見えてしまいがちです。 なので、明るい色をチョイスすると 自然に着こなすことが出来ます     4つのポイント! いかがでしょうか?   小柄な方に似合う小物コーデも またご紹介していきます☆     あかねでは、毎年 身長でお悩みの方がご来店いただき ご対応させていただいております。     2022年石川県で成人式予定のお嬢様対象の 振袖フェアは9月29日(火)迄 おトクな特典もりだくさんに! ご来店心よりお待ちしております。   店内・スタッフともに感染症対策を 徹底してお客様をお迎えしております。 *あかねの感染症対策への取り組みは コチラをご覧ください   安心して振袖選びができるお時間を ご案内させていただきますので コチラからご予約ください。       ご予約・お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!        おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:  土日祝→10:00~19:00(最終入店18:00)  平日 →10:30~19:00(最終入店18:00)

きもの・帯

  • きもの豆知識
  • きもの・帯

    七五三のママとお子様の着物、歴史もわかりやすく解説! 石川県小松市のママ必見!

    石川県小松市にあります、 着物専門店「あかね」の北川です。 当店内での着付け教室 「前結びきもの学院」の講師を させて頂いております。   さて、今回の豆知識は 「七五三」がテーマです‼   先日、若いお母様からのお問合せがあり、 お子様が着る着物を大きくしたり、小さくしたり出来ますか…というものでした。 伺うと、7歳と3歳のお嬢様、5歳のお坊ちゃまがいらっしゃるママさんで、今年の11月に、 3人揃っての七五三詣りに行かれる予定だそう♪   素敵ですね!何でも簡素化の時代に、 ちゃんと、お子様方それぞれに着物を着せて お宮参りをしようなんて、とっても素敵です‼   でも…着物のことが何もわからないので・・と 当店にお問合せ頂きました(*^^*)   今日はそんなママさんにもわかりやすい 七五三の知識をお伝えしたいと思います。     ≪そもそも七五三とは??≫ 現代のように医学が発達していなかった時代では 幼い子の死亡率がとても高く、 「7歳までは神の子」と言われていました。 7歳まで元気に成長することが当たり前では なかったのですね。 七五三は、子供の健やかな成長を お祈りするための行事として行われていました。   子供が無事にそ育っていることへの感謝を伝え、 これからの成長を願う意味があるんですね。     ≪七五三っていつするの?≫ 七五三参りは、正式には11月15日に行います。 諸説ありますが、 旧暦のこの日は「鬼宿日」と言って、 鬼が宿にいて、出歩かない吉日とされていた… また、第5代将軍徳川綱吉が天和元年11月15日に 長男徳松の健康を祈ったことが始まり… などと言われています。   近年は共働き家庭が増え、なかなか 11月15日に限定していけないことから、 10月の半ば〜11月末まで、と長く期間をとって 受付をする神社がほとんどです。     ≪数え年でする?満年齢でする?≫ 本来は数え年で行うのが正式です。 数え年とは、生まれた年を1歳と数えます。 しかし、現代の七五三では行うべき時期が明確に 定められているわけではありません。 七五三を行う頃は子供の成長に個人差が大きく、 特に3歳の場合は数え年だと長時間の和装や 神社での儀式に耐えられなかったり、 トイレトレーニングの最中で心配事が多かったり、 お昼寝の時間との調節が大変だったり。。。   最近では満年齢でお祝いすることが 多いようです。   3歳・5歳・7歳の、その時々の こどもの成長や状況を考えて臨機応変に 時期を選ぶのがいいですね。     ≪3歳のお祝いは・・≫ 3歳のお祝いは「髪置きの儀」! 3歳のお祝いは男の子も女の子も行います。 平安時代に3歳の男女が行う、 それまで剃っていた髪を伸ばし始める という儀式が由来です。     ≪3歳の七五三の衣装とは≫ 3歳のお祝いは、簡単に「被布(ひふ)」を 着るのが特徴。コートのようなもので、  ふっくらとした被布姿は、この歳ならではの 愛らしいもの。  まだ小柄なので、 着物は「一ツ身」か「三ツ身」に 肩上げ、腰上げをして、素早く着せてあげます。     被布を切る時は、帯は柔らかい兵児帯でOK!   被布スタイルじゃなくても、 男の子は、紋付羽織袴、女の子は帯付きの  衣装でももちろんOKです^_^ 小さくても、ちゃんとパシッと和服を装い いつの間に、こんなに大きくなったものかと、 ジーンときてしまいそうです(o^^o)     《5歳のお祝いは…》 5歳のお祝いは、男の子のみ行います。 「袴着の儀」という、初めて袴を着る儀式が 原型です。武家などのお祝いは紋付袴に 大小の刀をさし、氏神様に詣でて お神酒をいただき、 親戚知人を招いて 祝宴を開くという盛大なものでした。  家名を継ぐものとして男子には大きな期待が かけられていました。  このほか、「碁盤の儀」という儀式も 行われていました。 碁盤の上で袴を結び、 四方に手を合わせ、碁盤から飛び降りるという 風習で、碁盤の目のように「筋目正しく育つ」 「ひとり立ちする」「運を自分で開く」といった 意味が込められています。  男の子の将来の幸福栄達を願う心は、 今も昔も同じです。     《5歳のお祝いの衣装》 5歳になると、体つきも歩き方も随分と しっかりしてきますね。 男の子は家紋のついた羽織袴姿に懐剣をさして たくましく凛々しく装います。 男の子のお祝い着には兜や、鷹、龍など、 強くてたくましくて、カッコいいモチーフが 多く使われます。   柄にも色々な意味が込められますが、 元気にたくましく…すくすくと成長する事、 そんな願いが込められているのです。     《7歳のお祝いは…》 7歳のお祝いは、女の子のみがおこないます。 7歳のお祝いの由来は「帯解きの儀」。 帯解きは、紐付きの子供の着物から卒業し、 本裁ちの着物(大人と同じ仕立ての着物)に 帯を締めるようになる節目に行われた儀式です。     《7歳のお祝いの衣装》 7歳のお祝い着は、4ツ身の振袖に 体型に合わせて肩上げや腰上げをします。 肩上げは子供の象徴ともいえるので、 どの年齢のお祝いでも、必ずします。   帯は袋帯を可愛らしく結んで、しごきを巻き、 胸にはハコセコをさします。     もちろん、簡易的な作り帯でもOKです。     この頃は、お祝い着にこだわらず、 小紋柄の着物や、袴スタイルも人気です♪       年齢によって…また、どんな衣装をお子様に 着せるかによって、お着物の種類や大きさ、 衣装に付随する小物が全く違います。 便利なセットも豊富にありますので 当店のような着物専門店にご相談されることを おススメします。     ↓こちらは可愛らしい【被布セット】♡     ↓コチラは女児用の【はこせこセット】です♪     ↓コチラは男児用の【袴セット】です♪♪   当店には七五三カタログがございますので お気軽にお問い合わせ下さい。   →あかねHPをチェック     ≪付き添いのご家族の衣装は・・?≫   七五三参りは、古くから日本人が大切にしている 人生儀礼です。氏神様に我が子の成長をお願いに 伺うのですから、ご両親もきちんとした服装で。 礼装もしくは準礼装がふさわしいでしょう。   とくにママは是非!お着物をお召しになって ください! お子様の大切な行事です、 ママもバッチリ氏神様へ伺うにふさわしい 装いで。お子様もいつもとは違うママに 大喜びですよ♪ 七五三参りには「訪問着」や「付下げ」 「色無地」が適しています。   お子様をお持ちの忙しいママでも 着物レンタルと着付けやヘアセットを トータルで任せられるお店もあります! 石川県にお住いの方は、是非「あかね」の 着物レンタルをご利用ください!   →あかね着物レンタルをチェック   そして、お子様の大切な七五三の思い出を 「お写真」として残してあげましょう。   その時その瞬間の我が子の姿。 この様な家族の写真。     きっと宝物になりますね(*^^*)   →あかねの撮影についてはコチラ   お子様にとって、七五三は 大切な人生儀礼の一つです。   幼い頃に、和服に身を包み…両親に手を取られ 家族そろってお宮さんへ向かった時の記憶は、 その後の成長にどのように関わるのか わかりませんが、、きっと、、、 両親にこんなに大切に育てられたのだと、 いつまでも忘れることのない 親子の絆になるのかな…と思うのです。   石川県にお住いの方・・ 特に小松市付近の能美市、加賀市、白山市の 皆様には「あかね」がお役立ち致します。 どうぞお気軽にお問合せ下さい。 お待ちしております。     ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!           ご来店心よりお待ちしております。       おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00)            

きもの・帯

  • きもの豆知識
  • きもの・帯

    日本の夏は浴衣で楽しむ! 浴衣の歴史~着方まで徹底解説‼

    石川県小松市にあります、 着物専門店あかねの北川です。   今日のあかねの豆知識のテーマは 「浴衣」についてです。   浴衣といえば言わずと知れた 「日本の夏の風物詩」ですね(#^^#) 着物は着ないけど 夏になると、花火大会や夏祭りで 浴衣は着る!という方は 多いように思います。   そんな方のために あかねでは毎年、「浴衣教室」を 開催しています。   高校生から、そのママ世代も来てくださる 人気のある浴衣着付け教室です♪   浴衣は「和服」ですが、 初めての方でも誰でも簡単に 自分で着ることが出来んですよ(*^^*)   コチラの皆さんは、初めて自分で浴衣を着た 方ばかり。とっても上手に素敵に着ることが 出来ました!   まずは… 【歴史】 そもそも、浴衣とは 平安時代の貴族が蒸し風呂に入る時に着た 「湯帷子(ゆかたびら)」から由来します。 その後、汗を吸い、風通しの良いことから 湯上りに着る着衣となり、就寝時の寝間着として 着られるようになりました。   今のように夏の外出着として着るようになった のは江戸時代の中期~後期ごろ。 風呂屋が普及し、湯上りに汗を拭きとるため バスローブのように着て、次第にそのまま着て 外に出られるようになり、下着から外出着へと 変わっていきました。   江戸時代では、盆踊りや花火などに 浴衣で出掛けたり、歌舞伎役者が舞台で着た 衣装を庶民が真似るなどしたことで華やかな 文化がうまれ、浴衣文化が広まりました。   また「天保の改革」では 町民は絹織物を着ることは許されず ますます浴衣が発展しました。   明治時代、新たな染色方法が発明され 大量生産が可能になると 浴衣が夏の普段着として全国に定着しました。   今ではすっかり、 花火大会を彩る夏のおしゃれ着として お子様や女子高生には欠かせないアイテムです。     【素材】 元々、平安時代の「湯帷子」は麻素材が 主流でした。湯上り着や寝間着として 着られるようになってからは 木綿が使われる様になりました。     【色】 今では化学染料で、色とりどりの可愛らしい 浴衣が人気です。 原色ではっきりとした柄が多いですね。 古典的な浴衣には紺地と白地が多く見られます。   白地の浴衣は昼用で、家の中で着ると真夏でも 涼しく過ごせます。 紺地の浴衣は紺色に染めるため「藍」の香りを 虫が嫌うことから、虫の多く出る夕方に着ます。   昔から浴衣には厚い日本の夏を快適に過ごす 工夫が施されていたのですね(*^^*)     【帯】 帯は一般的に細帯(半巾帯)や兵児帯を用います。 素材は正絹、麻、綿、合繊などいろいろ。 合繊の物は価格もリーズナブルで 色がはっきりしているので若い方に人気!     昔からある、正絹の博多織の物は 今も着物愛好家には人気のアイテムです。   上質な正絹の半巾帯は、夏着物の絽や紗にも 合わせることが出来ます。   また夏の高級素材…麻は涼し気アイテムとして 王道です‼     半巾帯の多くはリバーシブルなので 色や柄によって面を替えたり、 帯結びのアレンジで両面を楽しむことが出来、 とっても楽しいですね(*^-^*)     【着用に必要なもの】 ①浴衣 ②半巾帯 ③浴衣スリップ(肌着) ④腰ひも3本  ⑤伊達〆1本 ⑥コーリンベルト1本  ⑦帯板     あとは美しく着るために、 補正が出来ればバッチリ!   補正に必要なものは・・ ⑧パットのないスポブラ(和装ブラジャー) ⑨薄手のタオル3本~5本(ウエストパット)   そして帯結びの時に便利なのが・・ ⑩洗濯バサミ(着付け用クリップ) ⑪ヘアゴム       【履物】 浴衣の時の履物は‥下駄。 足袋をはかずに素足に下駄・・このスタイルが とっても涼し気で夏らしいですね。     素足に抵抗がある時は、レース足袋がおすすめ。 ちょっぴり大人っぽく、おしゃれ感が増す コーディネートになりますよ(*^^*)     【浴衣の着方】 浴衣を自分で着たいと思ったら、 着付け教室へ通うのが一番!! 夏前になると、短期集中の 「浴衣教室」の開催も多くみられるので 是非活用してくださいね♪   →前結びきもの学院について   では、とてもとても簡単にではありますが 浴衣の着方を解説します。   ①まずは土台作り。  いつものブラジャーを外し、和装ブラジャーか  パットのないスポブラを付けて、胸をなだらかに。  そして肌着を着てから  補正パットやタオルを巻いて、  体全体を凸凹のない体型にすると  着崩れなく、美しく着ることが出来ます。  汗も吸い取ってくれるので、一石二鳥!   ②浴衣をはおり、裾をくるぶしぐらいに決めて  合わせます。自分で着る時は右手が下側。  おへその上くらいの高さで腰ひもを締めます。   ③おはしよりという、ウエストのあまり部分を  トントンと整え、衿を左右対称に持ち  合わせます。のどのくぼみを包み込むように。   ④コーリンベルトは左側の身八ツ口から  入れて、先にした前の衿をとめ  後ろにぐるっと回って右側の衿を止めます。   ⑤胸高から少し下げるように、伊達〆をします。  伊達〆はしっかりと帯の位置で締めます。   ⑥帯板をして半巾帯を2回巻く。  結んで、長い方を屏風たたみにし  短い方で真ん中をくるっと巻き、  余りは帯の中の土台にします。     う~ん、なかなか文章だけでは 伝わらないですね(;^ω^)     石川県小松市にお住いの方 能美市や、白山市、加賀市にお住いの方… 浴衣の着方や、着こなし方をもっと詳しく 知りたい方は、是非、 お気軽にお問合せ下さい。   きっかけは浴衣でも…その後 日本の衣装「着物」に興味がわく方も 多いものですよ。   まずは浴衣を着れる様になって 夏を楽しみましょう~!     前結びきもの学院では 浴衣を着て、楽しむイベントなども 開催しております。 →こちらのブログをチェック   是非是非、一緒に楽しみましょう~   本日は「浴衣」について いろいろと…お話しました(*^-^*)   ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!           ご来店心よりお待ちしております。       おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00)                

その他

  • きもの豆知識
  • その他

    着物の柄に込められた意味について~吉祥文様4選~ 小松市着物専門店あかね

    こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの山上です。       今日は、振袖・着物の柄に込められた意味 についてご紹介していきます。     特に今日は 吉祥文様 (きっしょうもんよう) に注目していきます☆     まず、吉祥文様とは…   吉祥という言葉は 非常に縁起のいい意味 をもつ言葉です。   日本伝統の和柄文様の中でも 縁起の良いものや動植物など をモチーフにした文様の総称です。     では、吉祥文様の中でも柄があるのか 少しご紹介していきます。     ◎鶴     長寿の象徴として 古くより用い愛されている吉祥柄です。 遠くまで響く鳴き声は、まで届いているかの如く ”天上界に通ずる鳥” として尊ばれてきました。   また、つがいが仲良く一生を添い遂げることから ”夫婦円満の象徴で 夫婦の幸せを願う” 意味が込められています。       ◎矢絣     矢羽根をモチーフにした文様です。 江戸時代には、射った矢は戻らない事から 矢絣の着物を婚礼の縁起物として 持たせる風習がありました。 大正時代には、袴と合わせる着物の柄として流行し 多くの人に愛される和柄となり 縁起柄として親しまれています。   振袖の柄にもおしゃれに入っています。         ◎青海波(せいかいは)     連続した波を表した模様で   「青海波(せいかいは)」と呼ばれる文様には   ”家庭円満、平穏な暮らしへの願い” 無限に広がる波の文様に ”未来永劫へと続く幸せへの願い”   が込められています。   発祥は、古代ペルシャと言われています。 シルクロードを経て 日本に持ち込まれたのが飛鳥時代です。 その後、平安時代に書かれた源氏物語で 光源氏が舞う「青海波」という雅楽の舞曲から 名前が付けられたと言われています。     今風の華やかな振袖の中にも こんな感じで潜んでいることもあります。           ◎亀甲     六角形の亀甲羅文様です。   亀は、100年から200年も生きる種類もあり 長寿吉兆の象徴として 古くから愛されてきた吉祥文様です。       「吉祥文様4選」いかがでしたでしょうか?   何気なく目にしていた柄の意味を知ると もっといろんな柄を見つけたり 意味を知りたくなったりしますね。   お嬢様やご家族様の願いに ぴったりの振袖・着物をを見つけたい方は 是非、ご来店お待ちしております。   お気軽にお越しくださいませ。       あかねでは新型コロナウイルス対策も しっかりととらせていただいております!   詳しくはコチラ→コロナ対策への取り組み     ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!           ご来店心よりお待ちしております。     おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:  土日祝→10:00~19:00(最終入店18:00)  平日 →10:30~19:00(最終入店18:00)

その他

  • きもの豆知識
  • その他

    振袖の色にはそれぞれ意味がある?!石川県小松市振袖専門店あかね

    こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの山上です。     振袖を選ぶとき ご自分の好みの色で選んでいますよね。   婚女性の第一礼装とされる振袖ですが その色や柄にはさまざまな意味が 込められていることは、ご存知ですか?   今日は、代表的な色で 少し意味をご紹介していきたいと思います。     ◎赤     赤色の振袖は誰もが一度は着てみたい! 王道のイメージで人気のある色。   江戸時代、病気の子供には 「赤色の寝間着を着せて回復を願う」 習慣があったことから 振袖で一番人気の赤には 魔除けの意味があります。   太陽や火、血の色でもあり 神秘的な色とされています。   →あかねの赤振袖一覧はこちら         ◎緑     緑色を見て癒されるのは 四季の中で生活しているからこそ。   自然や植物をイメージさせる緑は 穏やかな癒やしの色。 安定感や調和を表します。 爽やかさもありますよね。   また、平安時代の十二単にも 緑色は、黄色と同じく定番の色として 愛用されています。     →あかねの緑振袖一覧はこちら       ◎青     晴れ渡る空や美しい海をイメージさせる青。 夜明けから日の出までの ぼんやりとした空の色でもある青は 赤と同じく、神秘的な色とされています。   また、冷静さを意味し 知性を表す色でもあります。   悪霊から身を守る神秘的な意味合いから 宮中の神事用の衣服に青を使用しています。   日本に古くからある紺の一種である 「褐色(かちいろ)」は「勝色」とかけて 鎌倉時代の武士たちに愛されたそうです。      →あかねの青振袖一覧はこちら         ◎紫     実は、紫は 日本だけでなく世界的にも 「高貴な色」とされている色です。   優雅さや高級感を感じさせます。   紫が高貴な色とされる理由は 紫色を作る材料の貝紫(かいむらさき)が 貴重だったからだそうです。   ですが、これは西洋でのお話で 中国や日本で紫は、貝紫ではなく 「紫」という植物の根を使用して制作していたそうです。 そこに、紫が高価で、高貴な色という 西洋の文化が中国に渡来し 中国の紫への意識が変わり始めました。 そして中国から「紫=高貴」という文化が 日本にも伝わったのです。     →あかねの紫振袖一覧はこちら         ◎ピンク     桃色や桜色、ローズなど 女性らしく可愛い色み。 優しさや柔らかさを感じさせます。   実は、平安時代にできた『源氏物語』にも 恋の予感を桃色で表現しています。 サーモンがかったオレンジ寄りの桃色 「朱華(はねず)色」が 移ろいやすい恋の象徴とされるなど 今も昔も桃色は恋の色だったようです。   現代でも、桃色・ピンクというと ハートや恋愛を連想する方は 多いのではないかと思います。     →あかねのピンク振袖一覧はこちら         ◎白     清らかで、汚れのないものの 象徴として、使用される白。     花嫁さんが着る白無垢や ウエディングドレスなどでも良く目にします。   青と同じく穢れや悪霊を払う色として 神事の衣服に使用されています。     →あかねの白振袖一覧はこちら         いかがでしょうか? 振袖の色には、それぞれ意味があったこと。   また、色別の振袖一覧も ご紹介させていただきました。   ぜひ、ご確認ください! ※また紹介されている振袖は、極わずかです。     あかねの振袖は地域最大級の品揃え!! 店内には、必ず 800枚近く振袖があります。   他の振袖が気になる方は一度 ご来店をおすすめします!   お下見だけでも大丈夫です◎   また、ご質問など お聞きしたいことがございましたら お気軽にお問い合わせくださいませ。     ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!           あかねでは新型コロナウイルス対策も しっかりととらせていただいております!   詳しくはコチラ→コロナ対策への取り組み     ご来店心よりお待ちしております。     キャッシュレス・消費者還元事業  *当店は対象店舗です*   おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00)

きもの・帯

  • きもの豆知識
  • きもの・帯

    着物で季節を楽しもう~衣替えの知識~

      石川県小松市にあります、 着物専門店あかねの北川です。   今日のあかねの豆知識のテーマは 「着物の衣替え」についてです。   私達が日常を洋服で過ごす時も 季節や気温などから 着るものをかえますよね? 四季のある日本では洋服に限らず、 当然着物の世界においても 季節に応じた「衣替え」をするのです。   見た目は同じ形にみえる着物や帯ですが、 よく見てみると寒い季節には温かく、 暑い季節には涼しき装えるようになっています。     【きもの】 まずはメインになる着物の仕立てについて ご説明します。 着物の仕立ては大きく分けて2種類あります。   ★袷仕立て  裏地の付いている着物。  胴裏という胴体の裏地と、八掛という袖口や  裾などに着いた裏地が付いています。  生地が重なっているので、温かく過ごせます。   ★単衣仕立て  裏地の付いていない着物。  透けない表地を仕立てた単衣と  透け感のある表地の物があります。    透け感のある表地は主に  「絽」「紗」「麻」などがあり、  盛夏に着る単衣の着物で、  「薄物」とよんでいます。       着物の「衣替え」は この仕立てと表地の違いにより キレイに線引きされているのです。   つまり・・・  ★10月~5月  →→ 袷  ★  6月    →→ 単衣  ★ 7月~8月  →→ 薄物  ★  9月    →→ 単衣   と和服の衣替えのルールとして 暦の上で決められているのです。     【帯】 着物だけではありません。 もちろん帯だって「衣替え」はありますよ。   帯には袋帯と名古屋帯と細帯があり それぞれに染帯と織の帯に分けられますが どんな帯でも衣替えの時に知っておくべき ルールは、透け感があるか、ないかです。   つまり・・・   ★透けない帯 → 真夏以外の3シーズン ★透け感のある帯 → 盛夏   ということです。   ↑↑こちらはなる帯の代表格。「絽綴れ」の 名古屋帯。透け感があって、とても涼しげです。 夏帯は織り方で透け感や風合いが違います。 「絽」の他に「紗」「羅」「麻」などが あります。     真夏以外の3シーズンは透けなければOkです。 ただ、6月後半や9月の前半はとても暑い日が あるので、コーディネートが難しい時期です。 少しでも涼しく…と思ったら 芯のない八寸名古屋帯を選ぶのがおすすめです。   ↑こちらは6月後半の単衣のコーディネート例。 夏に向かっていく季節なので 寒色系の単衣に八寸名古屋帯を合わせました。 半衿・帯揚げはレースを使い、 帯締めは3分紐に陶器の帯留を通し、 全体的に涼しげに見える着こなしです。     そうなんです! 実は半衿・帯〆・帯揚げも、季節とともに 衣替えをするのです。   【小物】 小物(=帯〆・帯揚げ・半衿)も 透け感があるかないかで 季節を分けます。   帯同様に、 ★透けないもの→ 真夏以外の3シーズン ★透けているもの→ 盛夏 ということです。   ↑こちらは夏の帯〆・帯揚げです。 夏の帯揚げはやはり夏の織物「絽」! 帯〆もレース組の透け目があるものです。   半衿は絽・麻・レース・ビーズが夏用として おすすめです。     洋服もそうですが、和服でも季節先取りで コーディネートするのがオシャレ上級者。 季節の変わり目には、小物から先の季節へと 移っていきます。 たとえば…半衿や、帯〆から。 徐々に目立つものを衣替えしていきます。     10月~5月は、長い袷の時期ですので、 「衣替え」というわけではないのですが、 秋には秋らしく…春には春らしく… 季節に合った色や柄を選ぶといいですね。   そんな風に、一年中、季節を楽しみながら 着物を楽しんでいただきたく思います。   あまり難しく考えることはありません。 「臨機応変」に・・・と私は思っています。 この頃は、暦通りの気温ではない日も多いので、 ルールにきっかり合ってなくても いいと思います。 その日の気温にあったものを上手に 合わせましょう。   わからないことがあれば お問い合わせください。 私が講師をしております、石川県小松市の 「前結びきもの学院」では衣替えやTPOなどの 着物の知識はもちろん、 季節ごとのコーディネートの実習教程もあります。   →前結びきもの学院をCHECK!   気軽に参加できる無料体験も 随時受付しております! 石川県のお住まいの方は、 是非お問い合わせください。   お待ちしております。 ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります!           ご来店心よりお待ちしております。     キャッシュレス・消費者還元事業  *当店は対象店舗です*   おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00)            

きもの・帯

  • きもの豆知識
  • きもの・帯

    訪問着を着る時の準備は?必要なものは? 入学式や結婚式のご準備の時に必見!

    石川県小松市にあります、 着物専門店あかね の北川です。   着物にはいろんな種類があり、 その時のシーンによって、お召しになるお着物の 格や種類は変わることは、ご承知のとおりです。   その中でも「訪問着」は 年齢、未婚、既婚を問わず、幅広いシーンで 着ることが出来る社交着です。 「格」としては準礼装~略礼装に当たるので 結婚式や披露宴などのフォーマルな席から お宮参りや七五三、入学式、卒業式などの行事、 お茶会やパーティーにも着用でき、 大変重宝します。   コチラが訪問着。 色や柄付けや、使われている技法も様々ですが、 多くのフォーマル訪問着は 袖から裾、衿から袖にかけて 流れるような美しい文様が施されています。   昔は、「お嫁入」といったら、 喪服・留袖は必ず持たせたものですが 今では、留袖よりまず、着用シーンの多い 訪問着を嫁入り道具として持たせる、という お話は、現代の嫁入り事情ではよくある話。   確かに、留袖を着用するときは 近親の親族のご結婚式…なので、 多くの方は、40代を超えてから初めて袖を 通すこととなります。   →着物の種類や着用シーンをもっと詳しく!   訪問着はお嫁に行く前から着用可能ですし、 結婚し、お子様が生まれてるとすぐに 出番があります! いくつになっても、生涯を通じて何度も お召し頂けるのが「訪問着」です。   さあ、では、「訪問着」を着ていく お祝い事…つまり結婚式や入学式などが あったとして、その日までに、 いろいろしておかなくてはいけない 準備がありますね。   着用のギリギリや、当日になって慌てないように しっかり順を追って準備をしましょう。     ★訪問着を着る時の準備★   【1】着物のチェック まずは着用する着物を決めましょう。 そして、カビや汚れ、大きなシワやにおい などがないが全体をチェック。 譲り受けたり、貸していただいた着物は 寸法の確認も必要です 汚れチェックや寸法チェックなど 分からなければ、早めにあかねのような 着物専門店に相談されるのが一番です! 場合によっては、汚れを落としたり、 寸法を合わせたり‥加工が必要になる 場合があります。   →きもののお手入れについてチェック     【2】長襦袢のチェック 訪問着の下着として着る長襦袢は、 礼装用の物を選びます。具体的には、 色が薄めので柄は地模様やぼかしのものです。   キレイな半衿が付いているか、着物との寸法は 合っているかも必ずチェックです。 半衿は、白が、シンプルな刺繍のもので。   【3】着付けやヘアセットの予約 日時決まったら、まずは着付けとヘアセットの 予約を早めにしておきましょう。 何でも先着順です。早めにお願いしておけば 安心です。 →あかねの出張着付けをチェック     【4】帯と小物のコーディネート 着物が決まったら、コーディネートも合わせて しておきましょう。   ★袋帯★   ★帯〆★  …帯の上に締める組み紐。帯を支えます   ★帯揚げ★  …帯枕にかけ、帯上のアクセントに   ★重ね衿★  …衿に重なる一筋のラインで衿元が華やかに   帯や小物のコーディネートは とても楽しい時間です。 格がそろっていることが大前提ですが、 色合わせはお好みです♪ お着物の柄の一色をとったり、あえて、 入っていない色を使ってアクセントにしたり 全体の調和を考えながらコーディネートします。     コーディネートに関しても、わからないことは 着物専門店に相談するがおススメです。 着物のプロなら、年齢や季節なども考慮した うえで、あなたに一番ピッタリの コーディネートを提案してくれるはずです!   ちなみに、石川県小松市にあります、 着物専門店あかねには 「礼装用袋帯」の単品や 「帯〆+帯揚げ+重ね衿」の3点セットの レンタルもございます。 お持ちのアイテムではうまくコーディネートが 出来ない方にはおススメです!   →あかねの単品レンタルをチェック   【5】着付けに必要な小物のチェック 自分で着付けをされる方は心配いりませんが、 着付け師や美容師に依頼をする場合は必要な ものを揃えて、持って行く必要があります。   ★下着・補正類★ 和装ブラジャーや補正パットはお持ちの方は 持って行かれたらいいですね。 肌着、足袋、タオル5枚ほどは必須です。   ★着付け小物★ ・腰ひも4本 ・伊達〆2本 ・衿芯 ・コーリンベルト2本 ・帯板 ・帯枕   足りないものがあったり、劣化していて使えない こともよくあるので、事前に確認しておきます。     【6】草履バックのチェック 草履も意外と、長い保管期間の間に劣化が進む 物です。履いてみたら壊れちゃった、痛くて ずっと不快だったと、ならないように 底の部分がはがれていないか、 鼻緒は固くなっていないか、 前もって履いてみて確認しておけば安心です。     【7】髪型や髪飾りを決めておきましょう 予め、美容師さんと髪型の打ち合わせを行って おけば、当日のお支度にお時間がかかりません。 こんな感じの髪型にしたいわ~とイメージ画像を 用意して、お持ちの髪飾りをもって 事前に美容師さんと相談しておくといいです。   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   お宅にお祝い事がある時‥結婚式に招待された時‥ 是非!お持ちの訪問着をお召しください‼ 嫁ぐ時にご両親に持たせてもらった 思いのこもった訪問着を箪笥の肥やしにする ことはありません。   準備するものやチェックすることは 沢山ありますが、難しいことは専門店に お任せください‼   また、訪問着はもっていないけど、 せっかくの機会なので着物を着たい‼と 思われた方には、着物レンタルがおススメです!   石川県小松市にあります、 あかねの着物レンタルは 着物のプロが格のそろった美しいコディネートを ご提案します。また、必要なものは 着物、帯、帯〆、帯揚げ、重ね衿にとどまらず 下着、着付け道具、草履バックに至るまで すべて整っています。ご自身で用意してもらう 物は、足袋とタオルくらいですよ。   更に!全品ヘアセットと着付け付きなので、 すべてを任せてもOkです。 →あかねのレンタルきものはコチラ   小松市、能美市、加賀市の方はもちろん 石川県内どちらの方も大歓迎です(*^^*)   ご自前の訪問着を着られる方も レンタルをご検討の方も 着物のプロがしっかりとアドバイスいたします ので、ご着用の機会がありましたら お気軽にお問い合わせください。         ご来店心よりお待ちしております。       キャッシュレス・消費者還元事業  *当店は対象店舗です*   おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日 (*トップページの営業日カレンダーで ご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00)  ※緊急事態宣言が解除されるまでは  営業時間:10:30~17:30 と   させて頂いております。          

campaign

\開催中のキャンペーン/

  • twitter/instagram投稿でお菓子GET
  • お友達紹介キャンペーン
 

campaign

ご来店のご予約はコチラ

ご来店予約フォームはこちら!
3日前までのご予約はこちらから。2日前〜当日のご予約は下記フリーコールにて店舗へ直接お願いいたします。

ご来店のご予約はコチラ

専用フォームに必要事項をご入力の上、どんなことでもお気軽にお問合わせください。
振袖/袴カタログをご希望の方もこちらのフォームからご請求いただけます。

ページ上部への矢印