ご来店予約
お問合わせ
メニュー
新着情報
豆知識
求人情報
着物で散策
営業時間 10:30-18:30 休業日/水曜日・第3火曜日・他
TEL.0800-200-8529
きもの豆知識
きもの・帯
お手入れ
所作・作法
その他
着物の柄に込められた意味について~有職文様5選~ 小松市着物専門店あかね
こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの山上です。 今日は、振袖・着物の柄に込められた意味 についてご紹介していきます。 今日は 有職文様 (ゆうそくもんよう) に注目していきます☆ まず有職文様は、どこで生まれ どのように伝統文様になったのか? についてですが 円、曲線、六角形などの図形を中心に構成されており 中国唐朝の時代に日本へ伝わったそうです。 (諸説あり) 平安時代以降の公家社会において その装束や調度、輿車、建築内装などに 用いられた伝統的な文様のことをいいます。 ですが、このような呼び名となったのは 近世以降だそうです。 (諸説あり) そんな有職文様ですが どんな柄があるのか? 有名な文様~5選~ でご紹介していきたいと思います。 ◎七宝 七宝とは、仏教の言葉で 「金、銀、水晶、瑠璃(るり) 瑪瑙(めのう)、珊瑚、しゃこ」 の七つの宝をさします。 円が四方八方または、十方に広がることから 人と人との「縁」のつながりを示すといわれています。 また、文様が限りなく伸びることから 子孫繁栄の意味もあります。 (諸説あり) ◎菱(ひし) 四本の平行線で囲まれた四辺形を 基本とする文様です。 連続すると斜め格子や襷(たすき)文様など と呼ばれます。 池沼に自生する水草、菱の実の形を文様化したもの 縄文時代の土器に刻まれるなど 古くから文様として使われたことがわかっています。 (諸説あり) ◎立涌(たてわく) 2本の曲線を用いて 水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表します。 ◎小葵(こあおい) ◎亀甲花菱文(きっこうはなびしもん) 亀甲形を上下左右につないだ亀甲繋ぎに 花菱を入れたもの いかがでしたでしょうか? 未婚女性の第一礼装である振袖は 和装の中でも特に伝統的な文様も多く 1つ1つに意味や願いが込められています。 こういう文様や着物の知識に興味がある人は あかねの前結び着付教室へ。。。 あかねの着付教室は着物が着れるようになる だけでなく、着物の染や織、着物のマナーや 礼儀作法なども学べる教室です。 勉強会の様子はこちら 勉強会と名ばかりの着物販売会などは一切 ありませんので、ご安心ください。 純粋に着物が着れるようになりたい人、 人に着物を着せてあげたい人を対象にした 教室です。 無料体験も随時受け付けて いますのでお気軽にお問合せください。 教室の詳細はこちら 当教室での 詳しいコロナ対策の取り組みは こちらです。 【コロナウイルス】感染拡大防止への取り組み 3密(密集)を避ける取り組み として 当教室で皆さんが楽しみにしている教室後の 楽しいお茶の時間は当分の間、控えさせて いただいています。 皆様の安心・安全をお守りするための 取り組みに皆様のご理解とご協力を お願いいたします。 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週火曜・水曜・他 ※7月からは毎週水曜日のみ定休日です。 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:平日10:30~19:00 (土日祝10:00〜18:30)
七五三のママとお子様の着物、歴史もわかりやすく解説! 石川県小松市のママ必見!
石川県小松市にあります、 着物専門店「あかね」の北川です。 当店内での着付け教室 「前結びきもの学院」の講師を させて頂いております。 さて、今回の豆知識は 「七五三」がテーマです‼ 先日、若いお母様からのお問合せがあり、 お子様が着る着物を大きくしたり、小さくしたり出来ますか…というものでした。 伺うと、7歳と3歳のお嬢様、5歳のお坊ちゃまがいらっしゃるママさんで、今年の11月に、 3人揃っての七五三詣りに行かれる予定だそう♪ 素敵ですね!何でも簡素化の時代に、 ちゃんと、お子様方それぞれに着物を着せて お宮参りをしようなんて、とっても素敵です‼ でも…着物のことが何もわからないので・・と 当店にお問合せ頂きました(*^^*) 今日はそんなママさんにもわかりやすい 七五三の知識をお伝えしたいと思います。 ≪そもそも七五三とは??≫ 現代のように医学が発達していなかった時代では 幼い子の死亡率がとても高く、 「7歳までは神の子」と言われていました。 7歳まで元気に成長することが当たり前では なかったのですね。 七五三は、子供の健やかな成長を お祈りするための行事として行われていました。 子供が無事にそ育っていることへの感謝を伝え、 これからの成長を願う意味があるんですね。 ≪七五三っていつするの?≫ 七五三参りは、正式には11月15日に行います。 諸説ありますが、 旧暦のこの日は「鬼宿日」と言って、 鬼が宿にいて、出歩かない吉日とされていた… また、第5代将軍徳川綱吉が天和元年11月15日に 長男徳松の健康を祈ったことが始まり… などと言われています。 近年は共働き家庭が増え、なかなか 11月15日に限定していけないことから、 10月の半ば〜11月末まで、と長く期間をとって 受付をする神社がほとんどです。 ≪数え年でする?満年齢でする?≫ 本来は数え年で行うのが正式です。 数え年とは、生まれた年を1歳と数えます。 しかし、現代の七五三では行うべき時期が明確に 定められているわけではありません。 七五三を行う頃は子供の成長に個人差が大きく、 特に3歳の場合は数え年だと長時間の和装や 神社での儀式に耐えられなかったり、 トイレトレーニングの最中で心配事が多かったり、 お昼寝の時間との調節が大変だったり。。。 最近では満年齢でお祝いすることが 多いようです。 3歳・5歳・7歳の、その時々の こどもの成長や状況を考えて臨機応変に 時期を選ぶのがいいですね。 ≪3歳のお祝いは・・≫ 3歳のお祝いは「髪置きの儀」! 3歳のお祝いは男の子も女の子も行います。 平安時代に3歳の男女が行う、 それまで剃っていた髪を伸ばし始める という儀式が由来です。 ≪3歳の七五三の衣装とは≫ 3歳のお祝いは、簡単に「被布(ひふ)」を 着るのが特徴。コートのようなもので、 ふっくらとした被布姿は、この歳ならではの 愛らしいもの。 まだ小柄なので、 着物は「一ツ身」か「三ツ身」に 肩上げ、腰上げをして、素早く着せてあげます。 被布を切る時は、帯は柔らかい兵児帯でOK! 被布スタイルじゃなくても、 男の子は、紋付羽織袴、女の子は帯付きの 衣装でももちろんOKです^_^ 小さくても、ちゃんとパシッと和服を装い いつの間に、こんなに大きくなったものかと、 ジーンときてしまいそうです(o^^o) 《5歳のお祝いは…》 5歳のお祝いは、男の子のみ行います。 「袴着の儀」という、初めて袴を着る儀式が 原型です。武家などのお祝いは紋付袴に 大小の刀をさし、氏神様に詣でて お神酒をいただき、 親戚知人を招いて 祝宴を開くという盛大なものでした。 家名を継ぐものとして男子には大きな期待が かけられていました。 このほか、「碁盤の儀」という儀式も 行われていました。 碁盤の上で袴を結び、 四方に手を合わせ、碁盤から飛び降りるという 風習で、碁盤の目のように「筋目正しく育つ」 「ひとり立ちする」「運を自分で開く」といった 意味が込められています。 男の子の将来の幸福栄達を願う心は、 今も昔も同じです。 《5歳のお祝いの衣装》 5歳になると、体つきも歩き方も随分と しっかりしてきますね。 男の子は家紋のついた羽織袴姿に懐剣をさして たくましく凛々しく装います。 男の子のお祝い着には兜や、鷹、龍など、 強くてたくましくて、カッコいいモチーフが 多く使われます。 柄にも色々な意味が込められますが、 元気にたくましく…すくすくと成長する事、 そんな願いが込められているのです。 《7歳のお祝いは…》 7歳のお祝いは、女の子のみがおこないます。 7歳のお祝いの由来は「帯解きの儀」。 帯解きは、紐付きの子供の着物から卒業し、 本裁ちの着物(大人と同じ仕立ての着物)に 帯を締めるようになる節目に行われた儀式です。 《7歳のお祝いの衣装》 7歳のお祝い着は、4ツ身の振袖に 体型に合わせて肩上げや腰上げをします。 肩上げは子供の象徴ともいえるので、 どの年齢のお祝いでも、必ずします。 帯は袋帯を可愛らしく結んで、しごきを巻き、 胸にはハコセコをさします。 もちろん、簡易的な作り帯でもOKです。 この頃は、お祝い着にこだわらず、 小紋柄の着物や、袴スタイルも人気です♪ 年齢によって…また、どんな衣装をお子様に 着せるかによって、お着物の種類や大きさ、 衣装に付随する小物が全く違います。 便利なセットも豊富にありますので 当店のような着物専門店にご相談されることを おススメします。 ↓こちらは可愛らしい【被布セット】♡ ↓コチラは女児用の【はこせこセット】です♪ ↓コチラは男児用の【袴セット】です♪♪ 当店には七五三カタログがございますので お気軽にお問い合わせ下さい。 →あかねHPをチェック ≪付き添いのご家族の衣装は・・?≫ 七五三参りは、古くから日本人が大切にしている 人生儀礼です。氏神様に我が子の成長をお願いに 伺うのですから、ご両親もきちんとした服装で。 礼装もしくは準礼装がふさわしいでしょう。 とくにママは是非!お着物をお召しになって ください! お子様の大切な行事です、 ママもバッチリ氏神様へ伺うにふさわしい 装いで。お子様もいつもとは違うママに 大喜びですよ♪ 七五三参りには「訪問着」や「付下げ」 「色無地」が適しています。 お子様をお持ちの忙しいママでも 着物レンタルと着付けやヘアセットを トータルで任せられるお店もあります! 石川県にお住いの方は、是非「あかね」の 着物レンタルをご利用ください! →あかね着物レンタルをチェック そして、お子様の大切な七五三の思い出を 「お写真」として残してあげましょう。 その時その瞬間の我が子の姿。 この様な家族の写真。 きっと宝物になりますね(*^^*) →あかねの撮影についてはコチラ お子様にとって、七五三は 大切な人生儀礼の一つです。 幼い頃に、和服に身を包み…両親に手を取られ 家族そろってお宮さんへ向かった時の記憶は、 その後の成長にどのように関わるのか わかりませんが、、きっと、、、 両親にこんなに大切に育てられたのだと、 いつまでも忘れることのない 親子の絆になるのかな…と思うのです。 石川県にお住いの方・・ 特に小松市付近の能美市、加賀市、白山市の 皆様には「あかね」がお役立ち致します。 どうぞお気軽にお問合せ下さい。 お待ちしております。 ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります! ご来店心よりお待ちしております。 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00)
日本の夏は浴衣で楽しむ! 浴衣の歴史~着方まで徹底解説‼
石川県小松市にあります、 着物専門店あかねの北川です。 今日のあかねの豆知識のテーマは 「浴衣」についてです。 浴衣といえば言わずと知れた 「日本の夏の風物詩」ですね(#^^#) 着物は着ないけど 夏になると、花火大会や夏祭りで 浴衣は着る!という方は 多いように思います。 そんな方のために あかねでは毎年、「浴衣教室」を 開催しています。 高校生から、そのママ世代も来てくださる 人気のある浴衣着付け教室です♪ 浴衣は「和服」ですが、 初めての方でも誰でも簡単に 自分で着ることが出来んですよ(*^^*) コチラの皆さんは、初めて自分で浴衣を着た 方ばかり。とっても上手に素敵に着ることが 出来ました! まずは… 【歴史】 そもそも、浴衣とは 平安時代の貴族が蒸し風呂に入る時に着た 「湯帷子(ゆかたびら)」から由来します。 その後、汗を吸い、風通しの良いことから 湯上りに着る着衣となり、就寝時の寝間着として 着られるようになりました。 今のように夏の外出着として着るようになった のは江戸時代の中期~後期ごろ。 風呂屋が普及し、湯上りに汗を拭きとるため バスローブのように着て、次第にそのまま着て 外に出られるようになり、下着から外出着へと 変わっていきました。 江戸時代では、盆踊りや花火などに 浴衣で出掛けたり、歌舞伎役者が舞台で着た 衣装を庶民が真似るなどしたことで華やかな 文化がうまれ、浴衣文化が広まりました。 また「天保の改革」では 町民は絹織物を着ることは許されず ますます浴衣が発展しました。 明治時代、新たな染色方法が発明され 大量生産が可能になると 浴衣が夏の普段着として全国に定着しました。 今ではすっかり、 花火大会を彩る夏のおしゃれ着として お子様や女子高生には欠かせないアイテムです。 【素材】 元々、平安時代の「湯帷子」は麻素材が 主流でした。湯上り着や寝間着として 着られるようになってからは 木綿が使われる様になりました。 【色】 今では化学染料で、色とりどりの可愛らしい 浴衣が人気です。 原色ではっきりとした柄が多いですね。 古典的な浴衣には紺地と白地が多く見られます。 白地の浴衣は昼用で、家の中で着ると真夏でも 涼しく過ごせます。 紺地の浴衣は紺色に染めるため「藍」の香りを 虫が嫌うことから、虫の多く出る夕方に着ます。 昔から浴衣には厚い日本の夏を快適に過ごす 工夫が施されていたのですね(*^^*) 【帯】 帯は一般的に細帯(半巾帯)や兵児帯を用います。 素材は正絹、麻、綿、合繊などいろいろ。 合繊の物は価格もリーズナブルで 色がはっきりしているので若い方に人気! 昔からある、正絹の博多織の物は 今も着物愛好家には人気のアイテムです。 上質な正絹の半巾帯は、夏着物の絽や紗にも 合わせることが出来ます。 また夏の高級素材…麻は涼し気アイテムとして 王道です‼ 半巾帯の多くはリバーシブルなので 色や柄によって面を替えたり、 帯結びのアレンジで両面を楽しむことが出来、 とっても楽しいですね(*^-^*) 【着用に必要なもの】 ①浴衣 ②半巾帯 ③浴衣スリップ(肌着) ④腰ひも3本 ⑤伊達〆1本 ⑥コーリンベルト1本 ⑦帯板 あとは美しく着るために、 補正が出来ればバッチリ! 補正に必要なものは・・ ⑧パットのないスポブラ(和装ブラジャー) ⑨薄手のタオル3本~5本(ウエストパット) そして帯結びの時に便利なのが・・ ⑩洗濯バサミ(着付け用クリップ) ⑪ヘアゴム 【履物】 浴衣の時の履物は‥下駄。 足袋をはかずに素足に下駄・・このスタイルが とっても涼し気で夏らしいですね。 素足に抵抗がある時は、レース足袋がおすすめ。 ちょっぴり大人っぽく、おしゃれ感が増す コーディネートになりますよ(*^^*) 【浴衣の着方】 浴衣を自分で着たいと思ったら、 着付け教室へ通うのが一番!! 夏前になると、短期集中の 「浴衣教室」の開催も多くみられるので 是非活用してくださいね♪ →前結びきもの学院について では、とてもとても簡単にではありますが 浴衣の着方を解説します。 ①まずは土台作り。 いつものブラジャーを外し、和装ブラジャーか パットのないスポブラを付けて、胸をなだらかに。 そして肌着を着てから 補正パットやタオルを巻いて、 体全体を凸凹のない体型にすると 着崩れなく、美しく着ることが出来ます。 汗も吸い取ってくれるので、一石二鳥! ②浴衣をはおり、裾をくるぶしぐらいに決めて 合わせます。自分で着る時は右手が下側。 おへその上くらいの高さで腰ひもを締めます。 ③おはしよりという、ウエストのあまり部分を トントンと整え、衿を左右対称に持ち 合わせます。のどのくぼみを包み込むように。 ④コーリンベルトは左側の身八ツ口から 入れて、先にした前の衿をとめ 後ろにぐるっと回って右側の衿を止めます。 ⑤胸高から少し下げるように、伊達〆をします。 伊達〆はしっかりと帯の位置で締めます。 ⑥帯板をして半巾帯を2回巻く。 結んで、長い方を屏風たたみにし 短い方で真ん中をくるっと巻き、 余りは帯の中の土台にします。 う~ん、なかなか文章だけでは 伝わらないですね(;^ω^) 石川県小松市にお住いの方 能美市や、白山市、加賀市にお住いの方… 浴衣の着方や、着こなし方をもっと詳しく 知りたい方は、是非、 お気軽にお問合せ下さい。 きっかけは浴衣でも…その後 日本の衣装「着物」に興味がわく方も 多いものですよ。 まずは浴衣を着れる様になって 夏を楽しみましょう~! 前結びきもの学院では 浴衣を着て、楽しむイベントなども 開催しております。 →こちらのブログをチェック 是非是非、一緒に楽しみましょう~ 本日は「浴衣」について いろいろと…お話しました(*^-^*) ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります! ご来店心よりお待ちしております。 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00)
着物で季節を楽しもう~衣替えの知識~
石川県小松市にあります、 着物専門店あかねの北川です。 今日のあかねの豆知識のテーマは 「着物の衣替え」についてです。 私達が日常を洋服で過ごす時も 季節や気温などから 着るものをかえますよね? 四季のある日本では洋服に限らず、 当然着物の世界においても 季節に応じた「衣替え」をするのです。 見た目は同じ形にみえる着物や帯ですが、 よく見てみると寒い季節には温かく、 暑い季節には涼しき装えるようになっています。 【きもの】 まずはメインになる着物の仕立てについて ご説明します。 着物の仕立ては大きく分けて2種類あります。 ★袷仕立て 裏地の付いている着物。 胴裏という胴体の裏地と、八掛という袖口や 裾などに着いた裏地が付いています。 生地が重なっているので、温かく過ごせます。 ★単衣仕立て 裏地の付いていない着物。 透けない表地を仕立てた単衣と 透け感のある表地の物があります。 透け感のある表地は主に 「絽」「紗」「麻」などがあり、 盛夏に着る単衣の着物で、 「薄物」とよんでいます。 着物の「衣替え」は この仕立てと表地の違いにより キレイに線引きされているのです。 つまり・・・ ★10月~5月 →→ 袷 ★ 6月 →→ 単衣 ★ 7月~8月 →→ 薄物 ★ 9月 →→ 単衣 と和服の衣替えのルールとして 暦の上で決められているのです。 【帯】 着物だけではありません。 もちろん帯だって「衣替え」はありますよ。 帯には袋帯と名古屋帯と細帯があり それぞれに染帯と織の帯に分けられますが どんな帯でも衣替えの時に知っておくべき ルールは、透け感があるか、ないかです。 つまり・・・ ★透けない帯 → 真夏以外の3シーズン ★透け感のある帯 → 盛夏 ということです。 ↑↑こちらはなる帯の代表格。「絽綴れ」の 名古屋帯。透け感があって、とても涼しげです。 夏帯は織り方で透け感や風合いが違います。 「絽」の他に「紗」「羅」「麻」などが あります。 真夏以外の3シーズンは透けなければOkです。 ただ、6月後半や9月の前半はとても暑い日が あるので、コーディネートが難しい時期です。 少しでも涼しく…と思ったら 芯のない八寸名古屋帯を選ぶのがおすすめです。 ↑こちらは6月後半の単衣のコーディネート例。 夏に向かっていく季節なので 寒色系の単衣に八寸名古屋帯を合わせました。 半衿・帯揚げはレースを使い、 帯締めは3分紐に陶器の帯留を通し、 全体的に涼しげに見える着こなしです。 そうなんです! 実は半衿・帯〆・帯揚げも、季節とともに 衣替えをするのです。 【小物】 小物(=帯〆・帯揚げ・半衿)も 透け感があるかないかで 季節を分けます。 帯同様に、 ★透けないもの→ 真夏以外の3シーズン ★透けているもの→ 盛夏 ということです。 ↑こちらは夏の帯〆・帯揚げです。 夏の帯揚げはやはり夏の織物「絽」! 帯〆もレース組の透け目があるものです。 半衿は絽・麻・レース・ビーズが夏用として おすすめです。 洋服もそうですが、和服でも季節先取りで コーディネートするのがオシャレ上級者。 季節の変わり目には、小物から先の季節へと 移っていきます。 たとえば…半衿や、帯〆から。 徐々に目立つものを衣替えしていきます。 10月~5月は、長い袷の時期ですので、 「衣替え」というわけではないのですが、 秋には秋らしく…春には春らしく… 季節に合った色や柄を選ぶといいですね。 そんな風に、一年中、季節を楽しみながら 着物を楽しんでいただきたく思います。 あまり難しく考えることはありません。 「臨機応変」に・・・と私は思っています。 この頃は、暦通りの気温ではない日も多いので、 ルールにきっかり合ってなくても いいと思います。 その日の気温にあったものを上手に 合わせましょう。 わからないことがあれば お問い合わせください。 私が講師をしております、石川県小松市の 「前結びきもの学院」では衣替えやTPOなどの 着物の知識はもちろん、 季節ごとのコーディネートの実習教程もあります。 →前結びきもの学院をCHECK! 気軽に参加できる無料体験も 随時受付しております! 石川県のお住まいの方は、 是非お問い合わせください。 お待ちしております。 ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります! ご来店心よりお待ちしております。 キャッシュレス・消費者還元事業 *当店は対象店舗です* おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00)
訪問着を着る時の準備は?必要なものは? 入学式や結婚式のご準備の時に必見!
石川県小松市にあります、 着物専門店あかね の北川です。 着物にはいろんな種類があり、 その時のシーンによって、お召しになるお着物の 格や種類は変わることは、ご承知のとおりです。 その中でも「訪問着」は 年齢、未婚、既婚を問わず、幅広いシーンで 着ることが出来る社交着です。 「格」としては準礼装~略礼装に当たるので 結婚式や披露宴などのフォーマルな席から お宮参りや七五三、入学式、卒業式などの行事、 お茶会やパーティーにも着用でき、 大変重宝します。 コチラが訪問着。 色や柄付けや、使われている技法も様々ですが、 多くのフォーマル訪問着は 袖から裾、衿から袖にかけて 流れるような美しい文様が施されています。 昔は、「お嫁入」といったら、 喪服・留袖は必ず持たせたものですが 今では、留袖よりまず、着用シーンの多い 訪問着を嫁入り道具として持たせる、という お話は、現代の嫁入り事情ではよくある話。 確かに、留袖を着用するときは 近親の親族のご結婚式…なので、 多くの方は、40代を超えてから初めて袖を 通すこととなります。 →着物の種類や着用シーンをもっと詳しく! 訪問着はお嫁に行く前から着用可能ですし、 結婚し、お子様が生まれてるとすぐに 出番があります! いくつになっても、生涯を通じて何度も お召し頂けるのが「訪問着」です。 さあ、では、「訪問着」を着ていく お祝い事…つまり結婚式や入学式などが あったとして、その日までに、 いろいろしておかなくてはいけない 準備がありますね。 着用のギリギリや、当日になって慌てないように しっかり順を追って準備をしましょう。 ★訪問着を着る時の準備★ 【1】着物のチェック まずは着用する着物を決めましょう。 そして、カビや汚れ、大きなシワやにおい などがないが全体をチェック。 譲り受けたり、貸していただいた着物は 寸法の確認も必要です 汚れチェックや寸法チェックなど 分からなければ、早めにあかねのような 着物専門店に相談されるのが一番です! 場合によっては、汚れを落としたり、 寸法を合わせたり‥加工が必要になる 場合があります。 →きもののお手入れについてチェック 【2】長襦袢のチェック 訪問着の下着として着る長襦袢は、 礼装用の物を選びます。具体的には、 色が薄めので柄は地模様やぼかしのものです。 キレイな半衿が付いているか、着物との寸法は 合っているかも必ずチェックです。 半衿は、白が、シンプルな刺繍のもので。 【3】着付けやヘアセットの予約 日時決まったら、まずは着付けとヘアセットの 予約を早めにしておきましょう。 何でも先着順です。早めにお願いしておけば 安心です。 →あかねの出張着付けをチェック 【4】帯と小物のコーディネート 着物が決まったら、コーディネートも合わせて しておきましょう。 ★袋帯★ ★帯〆★ …帯の上に締める組み紐。帯を支えます ★帯揚げ★ …帯枕にかけ、帯上のアクセントに ★重ね衿★ …衿に重なる一筋のラインで衿元が華やかに 帯や小物のコーディネートは とても楽しい時間です。 格がそろっていることが大前提ですが、 色合わせはお好みです♪ お着物の柄の一色をとったり、あえて、 入っていない色を使ってアクセントにしたり 全体の調和を考えながらコーディネートします。 コーディネートに関しても、わからないことは 着物専門店に相談するがおススメです。 着物のプロなら、年齢や季節なども考慮した うえで、あなたに一番ピッタリの コーディネートを提案してくれるはずです! ちなみに、石川県小松市にあります、 着物専門店あかねには 「礼装用袋帯」の単品や 「帯〆+帯揚げ+重ね衿」の3点セットの レンタルもございます。 お持ちのアイテムではうまくコーディネートが 出来ない方にはおススメです! →あかねの単品レンタルをチェック 【5】着付けに必要な小物のチェック 自分で着付けをされる方は心配いりませんが、 着付け師や美容師に依頼をする場合は必要な ものを揃えて、持って行く必要があります。 ★下着・補正類★ 和装ブラジャーや補正パットはお持ちの方は 持って行かれたらいいですね。 肌着、足袋、タオル5枚ほどは必須です。 ★着付け小物★ ・腰ひも4本 ・伊達〆2本 ・衿芯 ・コーリンベルト2本 ・帯板 ・帯枕 足りないものがあったり、劣化していて使えない こともよくあるので、事前に確認しておきます。 【6】草履バックのチェック 草履も意外と、長い保管期間の間に劣化が進む 物です。履いてみたら壊れちゃった、痛くて ずっと不快だったと、ならないように 底の部分がはがれていないか、 鼻緒は固くなっていないか、 前もって履いてみて確認しておけば安心です。 【7】髪型や髪飾りを決めておきましょう 予め、美容師さんと髪型の打ち合わせを行って おけば、当日のお支度にお時間がかかりません。 こんな感じの髪型にしたいわ~とイメージ画像を 用意して、お持ちの髪飾りをもって 事前に美容師さんと相談しておくといいです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ お宅にお祝い事がある時‥結婚式に招待された時‥ 是非!お持ちの訪問着をお召しください‼ 嫁ぐ時にご両親に持たせてもらった 思いのこもった訪問着を箪笥の肥やしにする ことはありません。 準備するものやチェックすることは 沢山ありますが、難しいことは専門店に お任せください‼ また、訪問着はもっていないけど、 せっかくの機会なので着物を着たい‼と 思われた方には、着物レンタルがおススメです! 石川県小松市にあります、 あかねの着物レンタルは 着物のプロが格のそろった美しいコディネートを ご提案します。また、必要なものは 着物、帯、帯〆、帯揚げ、重ね衿にとどまらず 下着、着付け道具、草履バックに至るまで すべて整っています。ご自身で用意してもらう 物は、足袋とタオルくらいですよ。 更に!全品ヘアセットと着付け付きなので、 すべてを任せてもOkです。 →あかねのレンタルきものはコチラ 小松市、能美市、加賀市の方はもちろん 石川県内どちらの方も大歓迎です(*^^*) ご自前の訪問着を着られる方も レンタルをご検討の方も 着物のプロがしっかりとアドバイスいたします ので、ご着用の機会がありましたら お気軽にお問い合わせください。 ご来店心よりお待ちしております。 キャッシュレス・消費者還元事業 *当店は対象店舗です* おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日 (*トップページの営業日カレンダーで ご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00) ※緊急事態宣言が解除されるまでは 営業時間:10:30~17:30 と させて頂いております。
結婚式で着る着物とは? ご親族かご友人かでは着る着物は違うのです‼
石川県小松市にあります、 着物専門店あかね の北川です。 着物を着るシーンはいろいろありますが、 いつ、どんな場面で、どんな着物を 着ればよいか…は、知っているようで 知らないことばかりではないでしょうか? とくに、着物を着るシーンで 皆さんが一番に思い浮かべる「結婚式」は 招待する側にも、される側にも 立場によって、着る着物は違うのです。 当人やご親族にとっては人生最高の慶事! 恥をかかない、かかせないように、 結婚式に着る着物を わかりやすく解説します(*^_^*) ★結婚式に着る着物★ まずは、着物のお名前の解説から。 左から、黒留袖、色留袖、訪問着、振袖、です。 【黒留袖】 既婚女性の第一礼装で、 5つの染抜き紋が付いています。 昔、留袖の下に、もう一枚白の下地の着物を 着ていた名残で、2枚着てる風にみせる、 比翼、という物が付いています。 肩や袖には柄がなく、裾模様のみあります。 縫い目の柄を繋げて施される模様を 「絵羽模様」といいますが、 地色が黒で、柄は裾絵羽のみのお着物です。 【色留袖】 地色が黒以外で、柄は黒留袖同様、裾絵羽のみ。 未婚者でも着られる第一礼装です。 紋の数は5つか、3つか、1つ。 紋の数によって格が変わり、それによって、 比翼の付いているもの、付いていないものが あります。一つ紋で、比翼が付いていなければ 訪問着感覚で着ることもできる着物です。 【訪問着】 準礼装の社交着として既婚未婚問わず着ることが できます。裾と、衿から袖にかけての絵羽模様が 配されとても華やかな着物です。 【振袖】 未婚女性の第一礼装です。 袖の長さによって、大振袖、中振袖、小振袖が あり袖が長いほど、格調が高いされています。 着物全体に華やかな柄が絵羽になって配され 袋帯で豪華に変わり結びを結びます。 結婚式で着るお着物の決めては「格」です。 解説の中に「第一礼装」とか「準礼装」という 言葉が出てきますが、簡単に言えば 結婚式では「礼装」のお着物を着て、 立場によって、着る着物の格を変える、ということです。 では次に、それぞれの立場ごとに、 結婚式で着る着物を解説しましょう。 ①新郎新婦の母 間違いなく留袖!です。 留袖には、黒留袖と色留袖がありますが 5つの家紋が付いていればどちらでもいいです。 一般的には黒留袖に五つ紋を付ける方が多く、 新郎新婦の母上は、 「黒留袖」をお召しになる方がほとんどです。 →あかねのレンタル留袖をチェック ②新郎新婦の祖母や叔母 親族なので、やはり留袖です。 黒留袖でももちろんOKですが おすすめは「色留袖」。 主役の母との区別もつき、また、 何といっても黒より色の方が華やかです。 ③新郎新婦の既婚の姉妹 結婚している姉妹もやはり親族なので 留袖ですね。お若い方も多いでしょう。 やはり黒より色留袖がおすすめです。 色留袖は格が高いうえに、 年齢や好みによって色を選べるのもいいですね。 →あかねのレンタル色留袖をチェック また、姉妹という立場の場合、 訪問着をお召しになる選択肢もあります。 特に妹であれば、ご結婚される方より若いので、 少し格を下げた訪問着の方が、 若々しく、華やかでしょう。 ④新郎新婦のいとこ、妹 年齢や既婚か未婚かにもよりますが どのお立場年齢でもOKなのは「訪問着」! 未婚であれば、振袖をおすすめしますが、 特に、新郎新婦より、年上なら未婚でも 訪問着の方がBetterかと思います。 訪問着の衿元には重ね衿といって、 一筋のラインが入り、お顔元が引き立ちます。 また、帯周りの小物も、色を指し、 結婚式にふさわしいとても華やかで上品な 装いになります。 →あかねのレンタル訪問着をチェック ⑤未婚のご親族、ご友人、同僚 未婚のお嬢様でしたら、何といっても 「振袖」です。 親族でも友人でも、未婚女性であれば、 是非、振袖をお召しになってください! 会場の雰囲気が明るく華やかになり、喜ばれます。 →あかねの振袖ギャラリーはコチラ ⑥その他の招待者(ご友人・同僚) 既婚者であれば、上記④と同じように 「訪問着」で出席しましょう。 ご親族ではないので、格を上げすぎても 下げすぎても失礼に当たります。 年齢に応じた色柄を選び、 格調も添え、招待してくださった新郎新婦に 恥をかかせないような装いをします。 以上のように、結婚式では お立場によってお召しになるお着物が違う、 ということです。 また、自分自身の年齢や、既婚か未婚かに よっても変わる、ということもあるのです。 このような着物の知識は なかなか知る機会はありませんが、 着物のことで、わからないことがあれば、 どんなご相談でもお伺いします(*^_^*) 石川県の方、特に小松市、能美市、加賀市の 皆さんは、着物専門店あかねに お気軽にご相談下さいませ。 あかねでは 黒留袖、色留袖、訪問着、振袖の レンタルもお取り扱いしております。 →あかねのきものレンタル お気軽にお問い合わせください。 こ予約はこちら↓↓↓ ご来店心よりお待ちしております。 キャッシュレス・消費者還元事業 *当店は対象店舗です* おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00) ※緊急事態宣言が解除されるまでは 営業時間:10:30~17:30 と させて頂いております。
お子様の大事な成長行事! 七五三お参りにはママも着物で♪ 小松で着物レンタルするならあかね
こんにちは お子様の入学式や結婚式に出席される方向けの きものレンタルを担当している 加藤です。 秋の着物行事といえば やっぱり七五三ですね。 昔、小さい子供はあまり長く生きられないことも 多かったことから、子供が無事に生まれてこれまで 成長したことのへの感謝と、こらからの健やかな成長を 願う意味を持つ七五三。 本来は数え年で行う行事ですが、現代では 満年齢でお祝いするのがほとんどです。 ちなみに、数え年とは・・・ 生まれた日を1歳として、次のお正月で、2歳になります。 誕生日で1歳増えるのではなく、お正月でみんな 1歳年をとることになります。 男の子は3歳・5歳 女の子は3歳・7歳 で、お祝いすることが多いですが、 地方によっても異なることがあります。 七五三を祝う日は、一般的に11月15日とされています。 七五三のお参りは、11月15日でないといけないのか? と、いうと実際はそうではありません。 11月15日前後の土日や大安など家族の都合のいい日を 選ぶことが多いようです。 当日は、神社やお寺でお祓いをうけ、記念写真を撮る。 と、いうのが、一般的な流れになります。 ただし、11月15日前後の土日や大安などは、 御祈祷も大変込み合うので、 朝早い時間や夕方など少し時間を ずらすのもいいかもしれません。 神社などへのお参りに付き添われる方も、 正式な場所ですので、ジーンズなどはダメです。 お父さんやおじいちゃんは、スーツが好ましいです。 ご兄弟は、上品な服装や制服など お母さんやおばあちゃんは、やはり着物がオススメです。 訪問着や付け下げ、色無地などが適しています。 あくまで主役はお子様なので、お子様より派手はNGです お子様の健やかな成長をご家族みんなで お祝いする、そんな素敵な日にしてくださいね。 あかねでは、お母様の着物レンタルを 行っております。 今なら、ご着用日の一か月前の予約で、 最大 20%オフ 当店の着物レンタルは、それだけでは ありません。 着物レンタル料金には 着付けとヘアセットの料金を含まれております。 当店で着物を決めていただければ、 美容院と着付けの予約まで完了いたします。 一生に一度のお祝いには、 ママも着物で、みんなでお祝いするのがいいですね。 着物のことは当店にお任せ下さい。 下見だけでも大丈夫です。 ご来店予約はこちらから・・・ https://akane-kimono.com/reserve.html キャッシュレス・消費者還元事業 *当店は対象店舗です* Kimono&Photo あかね 小松市糸町3-1 10:00~19:00 (最終入店17:00)
2020年の成人式もまだ間に合う!振袖を探すならあかね!!
こんにちは! 振袖・袴専門店 あかねの福田です! 2020年の成人式に出席するみなさま、 振袖選びはお済みですか? 「今から決めるなんて遅いね・・・」 「かわいい振袖はもう残ってないかも・・・」 とあきらめモードになっていませんか!? また、成人式に出るつもりがなかったけど 友達に誘われて出たくなった!という方も いらっしゃるのではないでしょうか? ご安心ください!まだ間に合います! 振袖をまだ決めていない方はぜひあかねに おまかせください!! ・まだ予約の受付はしてくれるの? 一番に心配なことといえば、やっぱり成人式 当日のヘアメイクや着付けの予約ですよね。 ご安心ください!あかねではまだご予約受付中 です! もう遅いかな?と悩まれている方がもしいれば、 あかねならまだ間に合います!いますぐご相談 ください! 但し、予約状況は日々変わりますので、早めが おすすめです! お支度会場は下記の通りです! 【あかね店内】 【hair&Make OHANA】 【antiqa】 【hairs】 ヘアメイク、着付けも会場一ヶ所でできる ので移動なくラクラク♪ 成人式前に疲れた↓・・・なんてことも ありません♪ 支度時間など予約状況は毎日変わるため、 お気軽にあかねのフリーダイヤルへ お問い合わせください。 ・決めるのがゆっくりでも特典はなにかある? もちろん嬉しい特典は様々ございますよ! 振袖をご成約の方には、 写真2ポーズプレゼント になります! しかも、ご家族との撮影も無料ですので、 ご家族写真とご自分のお好きな写真とを組み 合わせることも出来ます! さらにさらに撮影の際の ”ヘアセット” ”メイク” ”着付” もあかねでは無料です。 ご優待価格でご案内している貸衣装屋さんや スタジオさんもありますが、 あかねでは無料で承ります。 こちらもお客様から喜ばれている お得な特典です! また、お友達や先輩があかねをご利用されて いて紹介してもらった場合は 『お友達ご紹介特典』もございます! ご紹介者様はもちろん、そのご紹介で来店 されて、あかねでご成約していただいた お客様の両方に クオカード3,000円分をプレゼント☆ すでに自分の成人式が終わっていても、 お友達紹介特典はいつまででも何回でも ご利用いただけます♪ 詳しくはこちらをご覧ください▽ ・振袖はまだあるの? こちらも大事なポイントですよね! 気に入る振袖があるかな?残りものみたいな 振袖はいやだな・・・ 心配になる気持ちはわかります!! でもあかねなら大丈夫♪ 人気のレトロ古典柄はもちろん、 正統派の古典、モダンにキマる現代柄まで 幅広く取り揃えているからまだまだ たくさんの中から選んでいただけます! 振袖展示枚数800枚以上 のあかねならきっとお好きな一枚が 見つかります。 赤の振袖で王道の成人式らしく! カタログページも更新中! →赤の振袖をほかにも見る ピンクの振袖で二十歳ならではの可愛らしさ を演出! ピンクの振袖をほかにも見る 緑の振袖でトレンドをおさえておしゃれに! 緑の振袖をほかにも見る 紺や青の振袖で大人っぽく 紺や青の振袖をほかにも見る 白の振袖で清楚かつ上品に 白の振袖をほかにも見る 黒の振袖でクールにかっこよく 黒の振袖をほかにも見る 好きな色で選んでもよし、おしゃれな柄で 選んでもよし! 振袖の数が豊富なのは、専門店だからこそ! でもまだ迷う・・・ 成人式に出ようかどうか決めかねる・・・ という方は一度 お店へお越しください♪ いざ振袖を着てみると、きっと気持ちが 変わると思います! みなさんが楽しい成人式になるよう精一杯 お手伝い致します! ご予約はお電話、またはWEBから承ります! →来店ご予約フォーム または公式LINE@からもご予約を承ります。 →こちら 営業時間:10:00~19:00(最終入店18:00) 定休日:毎週水曜日、第3火曜日
意外と知らない紋(家紋)のことー。
こんにちは、石川県小松市の 振袖・袴レンタル専門店あかねの角谷です。 礼装である留袖や喪服につける紋(家紋)は、 自分の家系を示すものですが、 意外と自分の家紋についてなど 知らないことも多いのではないでしょうか? 紋は入れる位置と数が決まっていて 一つ紋、三つ紋、五つ紋と 数が増えるごとに格があがります。 最初に背縫いに(背紋)を入れると一つ紋 さらに両後ろ袖に(袖紋)を入れると三つ紋 さらに両胸に(抱き紋)を入れると五つ紋になります。 背紋の一つ紋はご先祖様を表し 両胸にある抱き紋は両親を、 両後ろ袖の紋は兄弟・姉妹・親戚を表します。 背紋の一つ紋はご先祖様を表し 両胸にある抱き紋は両親を、 両後ろ袖の紋は兄弟・姉妹・親戚を表します。 一番、格の高い着物で、 第一礼装である留袖や喪服(黒紋付)には 五つ紋(家紋)が入ります。 ご先祖、ご家族の想いが込められている 五つ紋の入った着物は、 むかしから「お守りのきもの」と言われてきました。 今でも19歳の厄除けに 五つ紋の入った喪服(黒紋付) をあつらえる習慣があるのは、 こういった意味があるからなのですね。 女の子のお道具(お嫁入り道具)としては 喪服(黒紋付)と並んで、必需品とされるのが 訪問着または色無地のきものー。 三つ以上の紋をつければ準礼装に 一つ紋は略礼装として いろんなシーンに着回しが効くきもので 必ず一つはお支度する必需品となっています。 きものの種類とTPOについて詳しくはコチラから https://akane-kimono.com/consultation.html 未婚女性の第一礼装として 成人式に着る晴れ着としても馴染み深い振袖ですが 訪問着は結婚してからの既婚女性が着る、きものです。 結婚式や晴れの席、 お宮参りや七五三、入学式で着る着物として、 お道具にお支度する必需品となっています。 また色無地は帯を黒に変えることで お祝いの席以外に、お悔やみの席でも着られることで 着回しが効くため お道具としてお支度されるきものでもあります。 あらためて、着物に入っている紋(家紋)の 意味を知ると、 ご先祖様の想いを引き継いでいく 大切なお道具であることに気づきます。 昔ながらの風習ではありますが 良き伝統は受け継いでいきたいものですね。 ご存知の無い方はこの機会に 自分の家紋を調べてみてはいかがでしょうか? きもののことならあかねにお任せください。 お問い合わせは、WEBお問合せフォーム または、フリーダイヤルをご利用ください 0800-2008529 ご予約はWEB予約が簡単便利 ⇒https://akane-kimono.com/reserve.html kimono&photo あかね 小松市糸町3-1 水曜定休日 10:00~19:00 (最終入店17:00)
成人式にはどうして振袖を着るの?振袖を着る意味【石川県で振袖選ぶならあかね】
こんにちは、石川県小松市の 振袖・袴レンタル専門店あかねの角谷です。 成人式というと ふわふわの白いショール姿に 豪華な振袖に身を包んだ新成人の晴れ姿が すっかり定着していますが 成人式にはどうして振袖を着るのでしょうか? まず、着物にはいろんな種類があって TPOに合わせて、 その場にふさわしい着物を選ぶ必要があります。 冠婚葬祭に着用するフォーマルの着物や 普段着の着物など 季節やTPOに合わせて楽しむための ちょっとしたルールがあるんです。 *詳しくは“着物の種類とTPO”をご覧ください https://akane-kimono.com/consultation.html “着物”は世界に誇れる「日本の伝統文化」であり 日本の民族衣装ということは皆さんもご存知のとおりー 数ある民族衣装の中でも 最も美しいものとして世界に認められており 着物(きもの)という言葉は, 国際語として「Kimono」が世界に通用します。 首都圏の成人式では、振袖で、成人式に参加する 外国人の増加も話題になっていましたよね。 日本の伝統文化である着物は 人生の節目の儀式や行事などには不可欠です。 代表的な儀式・行事でいうと お宮参り・七五三・十三参り・入学式・卒業式 ・成人式・結婚式・お正月・お祭りなどがありますが、 それそれのシーンで、着物でお祝い事を迎えるのが 皆さんの人生のアルバムのなかに必ずあるはずです。 成人式はいわゆる冠婚葬祭の「冠」にあたります。 古来より子供が大人の仲間入りをする儀式は 特にめでたいこととされており 格式の高い「冠」を指す特別な通過儀礼である成人式には 未婚女性の第一礼装である振袖 を着ることが習慣となりました。 成人式に振袖を着ることで“人生の門出に身を清める” という意味もあるのだそうです。 では、 どうして振袖は袖が長いのでしょうか? 振袖という名前は、長い袖を振ることに由来しています。 古来より、振るというしぐさにはには神様を呼び寄せる、 厄を払う、身を清めるなどの力があるとされているそうです。 長い袖を振る振袖には、良縁を呼び、 厄払いやお清めの効果もあると考えられてきました。 女性の厄年にあたる19歳に振袖を着て、 厄払い参りをされる地域もありますが 小松市でも一部地域で、この伝統行事が継承されていま 昔から19の厄年には厄払いの意味も込めて 着物を誂えてきたものです。 人生の大きな節目だから、良いご縁や厄除けを願う 家族の想いが振袖には込められているのですねー。 いかがでしたか? 成人式に振袖を着る理由を知ると、振袖で迎える成人式が より一層感慨深いものになりそうですー。 ↓最新振袖ギャラリーはこちら↓ 振袖専門店だからこそできる 安心と充実したサポートをご提供いたします。 お気軽にご相談ください。 ⇧振袖プランについてはコチラをご覧ください⇧ ご来店心よりお待ちしております。 あかねでの 詳しいコロナ対策の取り組みは こちらです。 【コロナウイルス】感染拡大防止への取り組み また、多人数でのご来店はできるだけ ご遠慮いただきますようお願いいたします。 お客様の安心・安全をお守りするための 取り組みに皆様のご理解とご協力を お願いいたします。 皆様にとって かけがえのない最幸の記念日をお迎え いただくことがあかねの願いです。 喜びと希望に満ちたお衣装選びのために 私たちが精一杯お手伝いいたします。 ご予約、お問い合わせは、 公式インスタのDM、公式サイトの予約 フォーム、お電話、公式LINE@から承ります! おかげさまで創業75年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間:平日10:30~18:30 土日祝10:00〜18:30
身長別似合う振袖‼
こんにちは。 小松市にある振袖・袴専門店あかねの齊藤です。 今回は、身長の高いお嬢様(170㎝) 低いお嬢様(150㎝)に似合う振袖を ご紹介いたします‼ 私、身長が高いから…OR、低いから… 似合う振袖がないんじゃないかな… とお悩みのお嬢様もご心配いりません‼ あかねでは毎年たくさんのお嬢様の 振袖選びのお世話をさせていただいております‼ 身長でお悩みのお嬢様や親御様は 知識と経験の豊富なあかねのスタッフに おまかせくださいませ。 まずは 身長の高いお嬢様☆ 〇大きい柄 大きな柄を着れるのは高身長の特権です‼ 身長があるからこそ振袖の柄をすべて いかすことができます‼ 少し大胆かな?と思うような柄付きにも チャレンジしてもGOOD! 地色が見えないほど大胆な柄付きが◎ 無地の部分が多いとさみしくみえてしまう 可能性も。 存在感のある華やかさで みんなのめをくぎ付けにしちゃいましょう♡ 〇濃い地色 濃い目の地色で締まってみえると〇 パステルカラーだと逆に大きく見えてしまうことも… きりりと引き締まって 更に細身に見える効果も♪ 濃い目の色でもっとご覧いただきたい方は こちらの振袖ギャラリーもチェック☆ ☞赤色の振袖 ☞青色の振袖 ☞緑色の振袖 ☞黒色の振袖 次は 身長の低いお嬢様♡ 〇小さい柄 小さな柄がえがかれた振袖は 柄が主張しすぎることはなく バランスよく着こなすことができます♪ 可憐でさらに可愛らしい印象を あたえてくれます。 今はヒールタイプの草履もあります‼ 普通のタイプの草履と履き心地は同じなので 歩きにくいなどの心配もございません‼ 足を長く見せるのに効果的♪ 〇淡い色の振袖 淡いパステルカラーなどがオススメ‼ ふんわり優しい雰囲気でさらに可愛さUP↑ 〇斜め、縦柄 流れるような柄も縦長効果がきたいできて スラっときれいにみせてくれることが期待できます‼ ほっそりと見えるところもオススメのポイント♪ ☆でも大きな柄も着てみたい…‼ そんなお嬢様も大丈夫! 少し柄と柄の間の余白の多いものを選ぶことで スッキリと着こなすことができますよ♪ ごちゃこちゃした感じもなく 綺麗な着姿で成人式へ♪ いかがでしたか? どんなお嬢様にもピッタリのお振袖が 必ずあるのでご心配無用です‼ あかねのスタッフと楽しく お振袖選びをしませんか♪ もっとたくさんの振袖を見たい方は 振袖ギャラリー←こちらをチェック☆ でも、振袖は見た印象と、 羽織った印象がまた違ってきますので 振袖選びに行かなきゃな。。。と思ったらまず あかねへご来店ください♪ もちろん試着もさせていただきます‼ お気軽にご来店くださいませ。 来店予約はお電話もしくはホームページからどうぞ! フリーダイヤル0800-2008529 WEB予約はコチラからできます akane-kimono.com/reserve.html ご来店心よりお待ちしております。 Kimono & Photo あかね 水曜定休日 10:00~19:00 (最終ご入店17:00)
2020年に成人式を迎えるお嬢様に人気の振袖カラーランキング
こんにちは。 石川県小松市の振袖レンタル・袴レンタル専門店 あかねの福田です。 皆さま、成人式の振袖の色はもうお決まりですか? 当店でも、ご来店頂くとまず最初に 「何色が着たいか」「どんな雰囲気にしたいか」を聞いています。 そこでよく質問されるのが 『何色が人気なんですか?』です。 そこで!! 本日は 2020年の振袖の人気色トップ3を順番に紹介します! 予想しながら楽しんで見てみて下さいね♪ それでは まず3位から! 【第3位 青】 その中でも特に紺地の人気が急上昇中です☆ 深みのある色なのでピンク色の入った柄がより引き立って見えますね。 「可愛い振袖が着たい!でも可愛すぎるのは抵抗が・・・」 という方にオススメの1枚です。 真っ青な空を連想させる、鮮やかな青の振袖です。 裾に入っている流水模様が爽やかですね。 大胆な大柄が特徴的なレトロ柄です。 青に赤の和華が対照的ですが、 2つが重なり合ってお互いを引き立てていますね。 個性的に着こなしたい方にオススメです。 青の振袖がもっと見たいという方、 こちらも是非ご覧下さい↓↓ ◇最新!成人式で大人気の青の振袖!! 続きまして・・・ 【第2位 緑】 深めの緑に白とオレンジの花達が寄り添いあって 可憐な印象になりますね♪ 清楚に着こなしたい方にオススメです。 裾の紫が良いアクセントになっていますね。 上前の赤い和花がよりレトロ感を醸し出してます。 こちらは大人っぽく着こなしたい方にオススメです。 裾にかけてのグラデーションが立体的に見えて奥行きのある印象に。 20歳をより大人に見せてくれる1枚です。 緑の振袖がもっと見たい! そんな方はこちらもチェック↓↓ ◇人気急上昇中!緑の振袖☆ そして気になる1位は!!! 【第1位 赤】 成人式らしい王道の赤でした! お顔映りが明るく、若々しく見えるところが人気なようです。 松竹梅のおめでたい柄が入った晴れやかな振袖。 裾に入った黒のグラデーションが、きりっと引き締まって見えますね。 腰から裾にかけて流れるような柄が華やかですね。 正統派で、誰からも喜ばれる1枚です。 今人気なレトロ柄です。 大きなねじり菊が印象的ですね。 発色も良く鮮やかなので、目立ちたい方にオススメです。 赤の振袖が気になった方は こちらも見てみて下さいね↓↓ ◇成人式といえば!大人気の赤色振袖をチェック!! 如何でしたか? 今回は3色ご紹介しましたが、こちらはほんの1部 まだまだたくさんの色がございます! 逆に人と被りたくないという方には こんな色もオススメです♪ ◇成人式はオレンジの振袖で誰よりもめだっちゃおう! ◇成人式で紫色の振袖を着こなそう! ◇個性派におすすめ!からし色振袖♪ ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+ カタログはこちら↓↓ ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+ どんな色が似合うかわからないという方、ご安心下さい。 皆さま振袖選びは初めての人ばかり。 あかねのスタッフが丁寧にご対応致しますので お気軽にご相談くださいね! こちらも合わせて見て頂くと、よりイメージしやすいと思いますよ♪ ◇自分に似合う振袖の色選び! ご来店のご予約は、ご予約フォームまたは直接店舗へとご連絡下さい。 TELでのご予約は0800-200-8529 までお願いいたします。 一生に一度の大切な日。 あなただけお気に入りの1枚を是非一緒に見つけましょう! ご来店心よりお待ちしております。
\開催中のキャンペーン/
ご来店予約フォームはこちら! 3日前までのご予約はこちらから。2日前〜当日のご予約は下記フリーコールにて店舗へ直接お願いいたします。
専用フォームに必要事項をご入力の上、どんなことでもお気軽にお問合わせください。 振袖/袴カタログをご希望の方もこちらのフォームからご請求いただけます。
LINEでのお問合わせや来店のご予約もOKです!どんなことでもお気軽にお寄せください。
さらに、友だち登録でその場で使えるお得なクーポンがもらえる!最新情報やイベント情報などもいち早くお届けします♪
【営業時間】10:30-19:00(土日祝10:00-18:30)(定休日/水曜日・第3火曜日・他)※ご回答までにお時間を要する場合があります。