ご来店予約
お問合わせ
メニュー
新着情報
豆知識
求人情報
着物で散策
営業時間 10:30-18:30 休業日/水曜日・第3火曜日・他
TEL.0800-200-8529
あかねの最新情報
イベント情報
着付教室
その他
Q&A
2020/10/29
福井の大学に通われている方【卒業式の袴衣装選び】はあかねにお任せ!
こんにちは、石川県小松市の 袴・振袖専門店あかねの山上です。 あかねでは 石川県内の学校に通われているお嬢様は もちろん 近隣である福井県や富山県にあります 福井工業大学や福井大学 富山大学などの 学校に通われているお嬢様の袴選びも お世話させていただいております。 また、ご実家が北陸にあり、関西、関東などの 県外の学校に通われているお嬢様も あかねをご利用いただいております! でも、このコロナ禍でどうやって 県外さんの 袴選び・衣装選びを しているの? となりますよね。 今日は、二種類の 県外さんのお嬢様に向けた コロナ対策実施がされている 袴選びをご案内していきたいと思います! 1.足を運ばずあかねのHPより 衣装チェック・予約ができる このコロナ禍で中々帰省できないお嬢様が たくさんいらっしゃるかと思います。 そこで、あかねでは今年から 学生生活の最後の集大成である 卒業式の袴姿は やっぱり家族と一緒に選びたい…! という方へ あかねHPからご予約ができる ようになりました!! 関連記事はコチラ↓ ・袴ギャラリーからご予約ができる 上の着物+下の袴+¥19,800+税で ・肌着 ・襦袢 ・重ね衿 ・半幅帯 ・ブーツor草履 ・巾着 ・着付けに必要な道具(腰ひもなど) 全てレンタルいたします☆ ※髪飾りや着付けの補正に必要なタオルや 草履ご希望の方は 足袋のご用意をお願いしております。 プラス¥19,800+税で当日に必要な 小物全てを用意してくれるなんて 当日が楽チンですよね♪ かつ、県外さんのお嬢様には 当日、あかねが足を運んでお仕度の お手伝いができないので お嬢様のご自宅、もしくは 当日の仕度を予約している美容室さんへ 配送サービスもしております! 今の時期、11月末頃までに衣装を ご予約いただきますと あかねからお送りする 片道の配送料が無料です 卒業式後は、ご家族の方やご本人様が あかねへ直接返却もOKなので 送料無料になるのは嬉しいですよね あかねのHP 袴ギャラリーに記載されている 女性の袴ギャラリーの一覧はコチラ 2.あかねへご来店できる方は 衣装選びを時短で選ぶ あかねへご来店へご来店される際は 皆様にマスクの着用・消毒を お願いしております。 1.でご説明しました HPに袴ギャラリーというものがあるので これ着てみたい!とお選びいただいたものを 実際に試着して ご予約もできるようになりました◎ 上の着物から下の袴、小物まで 全て揃えられているので 滞在時間が少なく 安心してお衣装選びができます! でも、最後の学校生活の集大成である 卒業式だから 袴選びにこだわりたい! というお嬢様には 単品コーディネートもご用意しております。 ※1つひとつ、上の着物から下の袴 半幅帯などの小物まで自由にお選びいただける コーディネートプランです。 ご参考になりましたでしょうか? また、ご不明な点がございましたら LINEや電話でのご対応も承っております。 お気軽にお問い合わせください。 あかねは、店内・スタッフともに 感染症対策を徹底し 予約制でお客様をお迎えしております。 ご予約も電話またはWEB 公式LINE@から承ります! ご来店心よりお待ちしております。 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間: 土日祝→10:00~18:30(最終入店17:00) 平日 →10:30~19:00(最終入店18:00)
2020/10/18
七五三撮影&お出かけ始まりました。七五三着物なら小松のあかねへ
着物レンタルとフォトスタジオの あかねの福田です。 いよいよ七五三シーズンに本格突入です。 あかねでは、七五三のお参り当日に スタジオで記念写真をお撮りしています。 当日の流れはこんな感じです。 ① ヘアセット(提携美容院にて) ② 着 付(あかね店内) ③ 撮 影(あかね店内) ④ 神社へ出発 出発までの所要時間は約60分です。 撮影したお写真のお写真選びは撮影日より 7〜10日くらいの間にご都合の良い日を お決め頂いて、ご来店をお願いしています。 七五三とは・・・ ”日本古来の風習で お子様が天高く真っ直ぐなお子様に成長し、 立派に成人するのを祈る大切な通過儀礼” ですので、 お子様(お孫様)の成長を願って、ご家族皆様で 御祈祷・御参拝に行かれて見てはいかがですか。 七五三参りは 男の子は、満3歳または数え3歳の時と 満5歳または数え5歳の時 女の子は、満3歳または数え3歳の時と 満7歳または数えで7歳の時 に行います。 男の子も女の子も人生で2回しかありません。 きっと、ご家族皆さまにとってのかけがえの ない大切な『家族記念日』になることでしょう。 今年はコロナによる感染防止のため県内の 各神社は、ご祈祷や御参拝の早めの受け入れを 行っています。 土日祝は大変混み合う神社もあり、密を避ける ために予約が必要な神社様もあるようですので、 御祈祷ご希望の方は事前にお問いされた方が良い かもしれません。 小松市内の七五三詣りでオススメの神社を いくつかご紹介します。 ・兎橋神社(おすわさん) ・安宅住吉神社(すみよしさん) ・本折日吉神社(ひよしさん) ・小松天満宮 そして、いまさら言うまでもありませんが 北陸最強のパワースポットとしても あまりにも有名な・・・ ・白山比咩神社(しらやまさん) 上記神社は毎年七五三シーズンの週末は 大変混み合いますので、時間に余裕を持って コロナウイルス感染対策もしっかり行った 上で、ご家族皆さまでお子様(お孫様)を 御祝福なさって下さい。 あかねでは、皆さまの家族記念日を専任に アニバーサリープランナーがサポートさせて 頂きます。 御衣装の提供だけでなく、記念写真もヘア セット、着付などの御支度も、どんなこと でもお手伝いいたしますので安心して お任せ下さい。 七五三の各プランはこちらへ お衣装選びのご予約はこちらへ ご相談やお問い合わせはこちらへ (LINEやお電話でも承っております。) ご来店心よりお待ちしております。 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間: 土日祝10:00~18:30(最終入店17:30) 平日10:30~19:00(最終入店18:00)
2020/09/27
七五三着物・七五三写真ご予約&ご相談会開催中
着物レンタルと写真スタジオのあかねの 北川です。 あかねではこの秋より、七五三着物と ドレスのレンタル始めました 女の子用と男の子用の衣裳を合わせて 100着以上揃っています あかねでは初となる七五三写真用の タキシードやドレスも用意があるので お子様の成長の記録として記念写真を 残してみてはいかがでしょうか。 あかねではお得なセットプランを用意 しています。 ☆記念写真とお出かけをご希望の方向け ■スタンダードプラン キャンペーン特価 39,800円+税 (内訳)和装1枚、ヘアセット、着付、 写真3枚(台紙付き)、データ3カット、 お出かけ(1泊2日) <通常セット価格60500円> ■デラックスプラン キャンペーン特価 59,800円+税 (内訳)和装1枚、洋装1枚、ヘアセット、 着付、デザインアルバム、データ8カット、 お出かけ(1泊2日) <通常セット価格87,800円> ☆写真だけ残したい方向け ■フォトプラン・・・29,800円+税 (内訳)和装1枚、洋装1枚、ヘアセット、 着付、写真2枚(台紙付き) ☆お出かけ(お参り)だけしたい方向け ■お出かけプラン 平日(木・金)・・・ 6,000円+税 10・12月土日祝 ・・・ 9,000円+税 11月土日祝 ・・・11,000円+税 (内訳)和装一式1セット、お出かけ ※ヘア、着付代、足袋、肌着は含まれていません ■オプションメニュー ・撮影衣裳追加料金・・・お出かけ料金半額 ・お子様ヘアセット・・・4000円+税 ・お子様着付・・・1500円+税 ・お子様足袋・・・1000円+税 ・ママのヘアセット・・・4000円+税 ・ママの着付・・・4000円+税 ・ママの着物レンタル・・・19800円+税〜 ★★このブログを見た人だけの特典★★ 『スタンダード』or『デラックス』各プラン をご予約された方だけに なんと! ママの着物レンタル >>> 半額 一例)通常価格19,800円の訪問着が 9,900円+税 (着物を着る上で必要なものが全て揃ったフルセット) さらにヘアセットと着付も無料! そして何と!もうひとつ・・・ スタンダードプランご予約の方に 洋装(ドレスorタキシード)を1枚 無料貸出いたします。(※スタジオ内撮影時のみ) (いづれも11/30までにご予約された方で、平日(木金)の お出かけ(お参り)される方) また11月29日(日)までの間、 ”七五三キャンペーン” としまして、下記チラシorFAVO11月号 のクーポンをご利用頂けます。 写真だけは撮ったけど、お参りに行くか どうか?迷っておられる方。。。 着物は持っているけど、写真や着付を どこに頼んで良いか分からない方。。。 七五三ってそもそもしないといけないか どうか分からない方。。。 七五三着物、七五三写真、七五三のことなら どんなことでも、石川県小松市の Photo Studio AKANEにご相談ください。 ”七五三は日本古来の風習で、 天高く真っ直ぐなお子様に成長し、 立派に成人するのを祈る、という お子様の大切な人生の通過儀礼” です。 その大切な行事をお手伝いするべく アニバーサリー専門の女性スタッフが 皆様のご要望にお応えいたします。 ご不明な点ございましたら LINEや電話でお気軽にお問い合わせ下さい。 ご来店の際は、コロナ感染症対策として ご面倒でもこちらよりご予約の上 ご来店をお願い致します。 ご来店心よりお待ちしております。 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間: 土日祝10:00~18:30(最終入店17:30) 平日10:30~19:00(最終入店18:00)
2020/10/16
振袖【梅柄・柄の意味】に注目!小松市振袖専門店あかね
こんにちは、石川県小松市の 振袖専門店あかねの山上です。 今日は、振袖の柄の中でも 人気の梅柄 に注目していきます 梅には、どんな意味が込めれているのか? そして、あかねの梅柄の振袖を ご紹介していきます! 着物に描かれる柄は それそれ意味が込められて描かれています。 その中で梅は、松竹梅として よく描かれているおめでたい柄です。 梅は、冬の寒さに耐えて 他の花に先駆けて咲くお花です。 そのことから 忍耐力を表されるといわれています。 美しい花を咲かせ 甘い香りを漂わせることから 高潔・気品 といった花言葉もあるそうです。 そんな梅の花が描かれた振袖を あかねの振袖ギャラリーから ご紹介していきます♪ 白×梅 白地が見えないほどの豪華な柄付きの中に いろんな梅の柄が散りばめられています。 流行りのレトロでも 豪華さで周りと差をつけれちゃう振袖です。 上記振袖の詳しい詳細はコチラ 水色×梅 大きめの梅が可愛らしく 古典柄の意匠を凝らしつつも ポップなイメージに仕上げています。 上記振袖の詳しい詳細はコチラ 赤×梅 品のある赤と白に、重厚感のある小袖文様を施し ところどころにねじり梅という梅の柄を入れて 大人っぽくも可愛らしい振袖です。 上記の振袖の詳しい詳細はコチラ 黒色×梅 尾形光琳が用いた模様をデフォルメした 梅の輪郭に、春秋の金彩文様を詰め込んだ 類のない逸品です。 上記振袖の詳しい詳細はコチラ いかがでしょうか? この梅の柄の振袖が着てみたい! もっと他の柄の振袖が気になる! という方 ぜひ、振袖ギャラリーも チェックしてみてくださいね。 ご来店心よりお待ちしております。 あかねは、店内・スタッフともに 感染症対策を徹底し 予約制でお客様をお迎えしております。 ご相談・お下見など お気軽にお問い合わせくださいませ。 ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります! ご来店心よりお待ちしております。 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間: 土日祝→10:00~18:30(最終入店17:00) 平日 →10:30~19:00(最終入店18:00)
着物の知識を学べる着付け教室! 加賀市の方も大歓迎!
石川県小松市糸町にあります 前結びきもの学院の北川です。 さて、冒頭のコーディネートは 9月の末~10月の初旬に着ておりました 「単衣」のコーディネートです。 「単衣」を楽しむ期間はあっという間に 終わってしまいます。 お天気が良ければ、まだまだ暑くなる日も ありますが、 基本的に「単衣」は9月の末まで。 10月に入ってからも単衣をお召しになる場合は 半衿や小物で季節の変わり目を演出するように しています。 今回は白衿ではなく、紫の柄衿を 入れてみました。 そうはといっても、まだ、一生懸命お稽古していると 暑くなり、汗をかいてくることもあります。 なので、生徒さんの中には夏襦袢に、半衿だけは 袷用の物を付け替えて、お稽古をされている方も多いです。 季節の変わり目には、 どんなコーディネートにしようか・・ 下着や襦袢はどうしようか・・ と悩むことも多いですが、 着て出歩いても恥ずかしくないように、 その時折のご相談には、 随時アドバイスしています。 ⇒衣替えをもっと詳しく知りたい場合はこちら また、前結びきもの学院には 「きもの相談会」という教程を3か月に一度 設けています。 着付けの技術だけではなく 着物の知識もしっかりと身に着けて頂くことで 着物をもっともっと、気軽に楽しんで頂けると 思っています(*^^*) ⇒以前の着物相談会が着になる方はコチラ 先日は「着物のつくり」について学びました。 「つくり」とは・・・ ①きものの名称 ②寸法のこと ③仕立てのこと ④仕立て替えや染め替えなどの加工のこと このようなことをテーマにした講座です。 まずはこのテスト?を皆さんに…。 「え~~」と少し戸惑いながらも 全部書き埋めれる方、いくつか空欄を残す方‥。 「着物の名称」と思うから、少し難しく感じて しまいますが、意外と普通に使う言葉も多く、 また、お稽古の時に私がよく口にする言葉も 多いものです(*^^*) 正解は・・・ この記事をお読みの皆様は いくつ正解でしたか? 着物の名前を埋めながら、 着物の仕立てや、寸法についても 一緒にお話しさせて頂きました♪ どの生徒さんも一生懸命に聞いて下さり、 質問なども飛び交い、お答えしながらの1時間。 結果・・ ホワイトボードはこんな感じに・・・ 特に、着付け教室に通いだして まだ間もない生徒さんには とても新鮮で深いお話だったと思います(*^-^*) 着物の知識が増えていくと 着物の楽しみ方も どんどん広がっていきます♪ 例えば染め替え。 若々しく、また白がうるんでしまい 着にくかった夏の付下げが、色をかけることで、 50代になっても着やすくなりました。 また、仕立て替えも楽しいです! この着ている「羽織」はもともと 祖母の箪笥に眠っていた小紋でした。 柄は好きだけど、寸法が小さく、また、 少々可愛すぎ?・・と譲り受けた後も 今度は私の箪笥の肥やしとなっていたもの。 秋からの少し肌寒くなった季節に 羽織るものとして、ちょうどいいと思い、 洗い張りの後、長羽織に仕立て替えました。 とっても素敵に生まれ変わった祖母の着物。 今では私のお気に入りとなりました。 裄を出したり、、、 身丈を伸ばしたり、、、 八掛を替えたり、、 その他にもいろいろな加工があることを学び、 一生懸命聞いてくださっていた生徒さん達の 目の色もキラキラしてきました(*^-^*) ⇒仕立て・直し・加工についてはコチラ 相談会を終えて帰ることには 「母の箪笥見てみよう~」などという声も 聞こえてきました。 小松市にあります、前結びきもの学院は 加賀市、能美市の皆さんにも通いやすい 糸町でお稽古をしております。 美川から通っていらっしゃる生徒さんも いらっしゃいます。 着物を着れるようになりたい方・・ 着物でお出かけをしたい方・・ 着物の仲間が欲しい方・・ 着物を着せれる様になりたい方・・ 着物のことをもっと詳しく知りたい方・・ 是非、前結びきもの学院へお越しください! ⇒前結びきもの学院HPはこちら 無料体験も見学も随時受付しております。 お問合せはお気軽にどうぞ。 お待ちしております。 あかねは、店内・スタッフともに 感染症対策を徹底し 完全予約制でお客様をお迎えしております。 振袖・袴・着物など お下見もお気軽にお問い合わせくださいませ。 ご予約、お問い合わせは、お電話 またはWEB、公式LINE@から承ります! ご来店心よりお待ちしております。 おかげさまで創業70年 石川県小松市糸町3-1 定休日:毎週水曜・第三火曜日他 (*トップページの営業日カレンダーでご確認ください。) 営業時間: 土日祝→10:00~19:00(最終入店18:00) 平日 →10:30~19:00(最終入店18:00)
\開催中のキャンペーン/
ご来店予約フォームはこちら! 3日前までのご予約はこちらから。2日前〜当日のご予約は下記フリーコールにて店舗へ直接お願いいたします。
専用フォームに必要事項をご入力の上、どんなことでもお気軽にお問合わせください。 振袖/袴カタログをご希望の方もこちらのフォームからご請求いただけます。
LINEでのお問合わせや来店のご予約もOKです!どんなことでもお気軽にお寄せください。
さらに、友だち登録でその場で使えるお得なクーポンがもらえる!最新情報やイベント情報などもいち早くお届けします♪
【営業時間】10:30-19:00(土日祝10:00-18:30)(定休日/水曜日・第3火曜日・他)※ご回答までにお時間を要する場合があります。